現場ポケットの口コミ評判は?機能・料金・導入事例まとめ

現場ポケットの口コミ評判は?機能・料金・導入事例まとめ
引用元:現場ポケット公式

建築現場向け施工管理アプリ「現場ポケット」を導入する上で、下記の内容が気になる企業も多いのではないでしょうか。

  • 現場ポケットはどんなアプリなの?
  • 現場ポケットの特徴や料金が知りたい
  • 実際に利用している企業の口コミ・評判が気になる
  • 導入のための手順を知りたい

この記事では、現場ポケットの基本情報から特徴、料金形態まで詳しく解説しています。実際に導入している企業の声もまとめているため、導入前の参考となるでしょう。

導入に必要な手順も紹介しているので、導入前の不安を払拭できる記事となっています。ぜひ最後までご覧ください。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール14製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!

目次

現場ポケットとは

現場ポケットとは

「現場ポケット」は、施工現場で活躍する職人のために開発された建築工事会社に特化した、施工管理アプリです。

現場ポケットは、「現場で働く職人の声」をもとにして作られています。多機能な施工管理アプリとは異なり、現場管理に必要な機能に絞って提供しているのが特徴です。

なお、日本マーケティングリサーチ機構が行った調査では、以下の項目でNo,1を獲得しています。

  • 職人が使いやすい施工管理アプリ
  • 取引先に紹介したい施工管理アプリ
  • 現場の情報共有がしやすい施工管理アプリ

現場ポケットは、施工管理アプリの扱いに慣れていない職人さんでも利用しやすいように設計されているため、使う人を選ばずに利用できるでしょう。

運営元『株式会社アステックペイント』について

運営元『株式会社アステックペイント』について
引用元:株式会社アステックペイント

現場ポケットを提供している株式会社アステックペイントについて紹介します。

会社名株式会社アステックペイント
所在地福岡市博多区博多駅東3丁目14番1号T-Building HAKATA EAST 9階
代表者代表取締役 菅原 徹
設立2000年10月
資本金72,765,000円
事業内容塗装業界のITプラットフォーム構築及び販促企画基幹システム / 施工管理アプリ開発

現場ポケットの機能・できること

現場ポケットの機能・できること

現場ポケットの機能・できることは以下の5つです。

  1. トーク機能
  2. 掲示板機能
  3. アルバム機能
  4. 日報機能
  5. 報告書作成機能

現場ポケットは、現場に携わる方の「使いやすさ」にこだわっているのが特徴です。それでは、5つの機能をひとつずつ解説していきます。

トーク機能

現場ごとにグループを作成し、メッセージ・写真を関係者全員とやり取りできるのが「トーク機能」です。現場に関係する伝達事項や施工写真など、一度の操作で全員に共有できます。

一般的なトークアプリと同様に、メッセージの送付、スタンプの使用ができます。スタンプ機能があるため、メッセージを打ち込むのが苦手な方でも簡単に情報伝達できるのは嬉しいポイントです。

また、大事なやり取りをピン留めし、掲示板に固定する機能もあるため情報の見落としを未然に防ぐことができます。

掲示板機能

現場作業の重要事項をトーク内容からピックアップして掲示板に固定できます。掲示板には、ファイルをアップロードする機能もあるため、工事指示書・図面などの共有も可能です。

掲示板機能は現場の住所登録ができます。掲示板内で表示された地図と、Googleマップの連携により、最短距離を導いてくれます。

また、掲示板機能には現場従事者を一覧で確認できるため、関係者を一目で確認できるのもポイントのひとつです。

アルバム機能

トーク機能に掲載された写真は、自動的にアルバムへ保存されます。なお、自動で保存された写真は、日別で整理されているため、施工写真を確認するときに役立つ機能です。

なお、写真はクラウド上に保存されるため、スマホ・パソコン画面からリアルタイムで写真を確認できます。

また、現場ポケットは写真に専用のタグ付けをする機能があります。タグごとに写真を管理できるため、写真整理を円滑に進めることができるでしょう。

日報機能

「日報機能」を利用すれば、事務所に戻って日報の記入やタイムカード打刻の必要がなくなります。日報機能を使えば、作業開始と作業終了をトーク画面から簡単に入力できます。

日報機能には、現場ごとにかかった人件費をファイル出力できるため、スムーズな給与計算ができるのもメリットのひとつです。

報告書作成機能

アルバムに保存されている写真を活用できる「報告書作成機能」を使えば、簡単に工事報告書を作成・出力が可能です。

現場ポケットには、報告書のテンプレートが用意されており、ドラッグ&ドロップで写真をテンプレートに埋め込むだけで報告書が完成します。

また、利用する頻度が多い文章を定型文として登録できます。文章を打ち込む時間の短縮につながるため、報告書作成時間の削減に役立つでしょう。

現場ポケットの費用・料金

現場ポケットの費用・料金

現場ポケットは、初期費用0円で利用ができます。月額費用は、月額契約・年間契約で料金が変動します。詳しい内容は以下を参考にしてください。

月額費用年間契約:11,000円(税込)
月額契約:9,680円(税込)
アカウント数無制限
データ容量無制限
※1ファイルの容量は最大10MBまで
※1現場の写真枚数は最大1,000枚まで
現場登録数無制限

一般的な施工管理アプリの費用相場は、初期費用が10〜20万円かかり、月額費用は3〜6万円かかります。

現在利用している施工管理アプリの機能を現場ポケットで代用できる場合は、毎年10〜50万円以上のコストダウンが可能です。毎月利用するツールだからこそ、利用コストが削減できるのは魅力のひとつです。

人気14社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

現場ポケットの評判・導入事例

現場ポケットの評判・導入事例

現場ポケットの機能や料金形態について解説してきました。実際に導入している企業の声を見ていきましょう。

株式会社マルヤマ

現在、現場ポケットを使いはじめて1年ほどになります。

現場ポケットを導⼊して⼀番良かったと思うのは「安⼼感があること」ですね。

現場には多くの⼈が関わっています。その中でミスの原因になるのが「情報共有不⾜」。伝えたと思っていても伝えきれていなかったり、現場で起こったことが報告されていなかったりすると、⼤きなミスやお客様からのクレームに繋がります。

その不安点を解消してくれたのが「現場ポケット」でした。

引用:現場ポケット公式HP

株式会社ユウマペイント

当社では、社員全員が現場ポケットを使っています。現場の職人、営業はもちろん、サイトやYouTubeアカウントを管理する企画担当までが同じグループに入っています。

現場ごとに一つずつトークができるグループがあり、その中で報告や写真共有も全て行なっているので、なにか現場について知りたいときは現場ポケットを見るようになっています。他社アプリを使っていたときに発生した、報告漏れや共有漏れもだんだんなくなってきました。

仕組み化していることもあり、全員が見ている場で報告しよう、写真をアップしようという意識がついているんだと思います。

引用:現場ポケット公式HP

株式会社中山建装

Q.現場ポケットを使ってみてどうでしたか?

とても使いやすく、ほとんど全ての機能を使ってますよ!もともと案件管理を紙媒体にて行っていたのでアプリ上で一括管理できることが大きいですね。案件ごとの漏れがなくなりました。

特に、タグ付けをする機能があるので、写真を整理する手間がなくなりましたね。写真を現場ポケット内で送るときに、カテゴリー分け(タグ付け)しておけば、いつなんの案件だったのかが自動で一覧になります。

引用:現場ポケット公式HP

現場ポケット導入の流れ

現場ポケット導入の流れ

現場ポケット導入の流れは以下の通りです。

  1. 現場ポケット公式HPで検討する
  2. 無料の資料請求・アプリ体験セミナー・個別相談を受ける
  3. 利用者登録を行う
  4. 支払い情報の入力
  5. 利用開始

現場ポケットの特徴として、導入時のサポートが充実しています。資料請求の他に、アプリ体験セミナーや個別相談を無料で利用できるのがポイントです。

また、導入後のサポート体制も整っており、自社導入セミナーや操作説明動画が無料で用意されています。

【厳選】おすすめ施工管理アプリ14製品を比較表でまとめてチェック!

施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。

現場ポケットの総合評価

現場ポケットの総合評価

現場ポケットを利用してから、情報漏れ・報告漏れが減少したという口コミがありました。現場ごとにグループを共有できる機能や、重要な情報をピン留めできる掲示板機能に好評を得ています。

また、現場の情報を一元管理できるため、現場状況をどの場所からでも確認できる点も評価されているポイントです。

詳しいメリット・デメリットを以下にまとめたので、導入する際の参考にしてください。

メリット

現場ポケットのメリットは以下の3つです。

  1. 使う人を選ばない操作性
  2. リーズナブルなコスト面
  3. 他社アプリとの併用も可能

現場ポケットは、現場で働く人の声をもとに開発されているため、利用者を選ばない簡単な操作性がメリットのひとつです。

初期費用無料で月額費用も9,680円(税込)から利用できます。現場ポケットは、アカウント数・データ容量・現場登録数も無制限で使えるリーズナブルな値段設定が魅力です。

リーズナブルな値段設定だからこそ、コミュニケーションツールとして現場ポケットを利用し、他社の施工管理アプリで足りない機能を補うこともできます。

デメリット

現場ポケットのデメリットは、利用できる機能に限りがあることです。現場ポケットは、現場管理に必要な機能のみを搭載しているため、多機能な施工管理アプリを探している方には不向きと言えます。

ただし、リーズナブルな費用で利用できるので、施工管理アプリを併用することで、デメリットを解消できます。

まとめ

まとめ

建築工事会社のために開発された施工管理アプリ「現場ポケット」について紹介しました。

現場ポケットは、現場で働く人が無理なく利用できることをコンセプトに開発されているため、操作性に定評があります。

現場の情報を円滑にするための機能に特化しているため、報連相をアプリひとつでやり取りできるのが特徴です。

利用ユーザーが11,500人を超える現場ポケットを活用し、現場業務を円滑に進めてみてはいかがでしょうか。

人気14社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
               
初期費用・月額0円で基本機能の利用が可能。有料カスタマイズあり。Appstoreレビュー評価☆4.5(2023年3月時点)
Photoruction
建築、土木現場特化の施工管理アプリ。10万社以上の導入実績
ダンドリワーク
利用者全員に導入説明会アリ。現場管理に必要な機能を網羅
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円から利用可。Appstoreレビュー評価☆4.5
Photoruction
建築、土木現場特化の施工管理アプリ。10万社以上の導入実績
ダンドリワーク
利用者全員に導入説明会アリ。現場管理に必要な機能を網羅
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次