monday.comの口コミ評判は?機能・料金・導入事例まとめ

引用元:monday.com公式

現在、落ち着きをみせているコロナウィルスの影響もあって、在宅でのテレワークなどの働き方の変化が浸透しています。

そんなオンラインでの業務の管理を的確に行うことに不安をもたれている企業の方も多いことでしょう。

そこでおすすめなのがプロジェクト管理ツールの導入です。

数あるプロジェクト管理ツールの中で、自社に適した機能を選べる「monday.com」はその機能性から導入する企業が増えています。

今回の記事では「monday.com」の機能や使い方、料金や評判などについて詳しく解説していきます。

初期費用・月額費用0円〜
プロジェクト管理ツール『KANNA(カンナ)』

ノンデスクワーカー向けのプロジェクト管理ツール『KANNA(カンナ)』は、建設・建築・不動産・製造業の現場で多数の導入実績あり。初期費用・月額費用0円〜。ガントチャートや案件ボードで、工程や進捗状況を一目で把握。さらに、作業報告書の作成・承認もスマホやタブレットで完結。現場でも簡単に使える直感的なデザインで、業務の効率化・DX化に活用できます。

詳細は公式サイトもチェック →

目次

monday.comとは

monday.comとは
引用元:monday.com公式

monday.comは、利用する企業に適した機能を選択できる汎用性の高いプロジェクト管理ツールです。

管理が必要なさまざまな情報を一元管理し、業務の効率化をはかる上で非常に有効です。

monday.comは、ガンチャート、ワークフローの自動化といった業務効率化に最適な機能が網羅されており、情報共有のツールとしても利用が可能。

操作性についてもシンプルなシステムとなっているため、ツールに慣れていない方でもすぐに利用ができます。

運営元『monday.com ltd.』について

以下では、monday.comを提供しているmonday.com ltd.社の企業情報を紹介しています。

会社名monday.com ltd.
所在地イスラエル
代表者Roy Mann、Eran Zinman
設立日2012年
事業内容クラウド業務管理システムの提供
引用元:monday.com ltd.

monday.comの機能・できること

monday.comでは、その汎用性の高さからプロジェクト管理機能だけでなくさまざまな便利な機能があります。

使い方次第で自社に適した管理ツールにしあがっていきますので、ここからはmonday.comの主な機能について紹介します。

タスクの進捗管理

タスクの進捗管理
引用元:monday.com公式

monday.comは、タスクの進捗管理にも有効。

タスク作成の際に、情報入力が多様な項目より選択でき、必要な情報の汲み上げられる設定が可能です。

タスク管理にさまざまな情報に紐づけて管理できるため、プロジェクト全体の管理がスムーズに行うことが可能です。

ワークフローの自動化

業務を行う上で、繰り返し行う業務では、慣れによって抜け漏れなどのミスが発生することが考えられます。

そこで有効な機能にワークフローの自動化。

「レシピ」と呼ばれる繰り返し作業の自動化の作成が行えます。

「期日のアラート」や「メール通知」などによって抜け漏れを防いでくれます。

さらに「レシピ」をカスタマイズすることでより自社に適した形で利用し作業効率化が期待できるでしょう。

プロジェクト管理

monday.comでは、プロジェクトの情報を可視化することによって管理を行うことが可能です。

「タイムライン」や「ガンチャート」など様々な条件から情報の可視化が行えます。

さらに「ビュー」機能によって、必要な情報へ最短でアクセスできます。

プロジェクトの進捗などがリアルタイムで表示されるため、情報共有がスムーズに行えチームワーク向上が可能です。

あわせて読みたい
案件管理ツールおすすめ【15選】企業のタイプ別に紹介・無料もあり 取引先や営業進捗を可視化し記録・管理することを案件管理といいます。 取引先情報やプロジェクトの進捗状況・受注状況などを一元管理できる案件管理ツールを活用し、業...

monday.comの費用・料金

monday.comの費用・料金
プラン無料ベーシックスタンダードプロエンタープライズ
初期費用0円0円0円0円0円
月額費用0円1,300円/ユーザー1,650円/ユーザー3,200円/ユーザー要問い合わせ
ユーザー数2ユーザー無制限無制限無制限無制限

こちらの料金は、使用ユーザー数や年間契約によって、料金が安くなります。

また無料プランはクレジットカードの入力は不要なので、まずはお試し利用をしてみてください。

monday.comの評判・導入事例

実際にmonday.comを導入している企業の導入事例を紹介します。

サイバーコム株式会社

サイバーコム株式会社

ソニービズネットワークス社のチームが、monday.com Work OS でより円滑にタスク管理を行えるようになった理由とは?

「マーケティング業務のあらゆる情報が一箇所に集約され、タスクの状況がひと目でわかり、業務の円滑化に大いに役立っています。」

(引用元:monday.com公式HP

トヨタ・コニック・アルファ株式会社

【トヨタ・コニック・アルファ株式会社】

トヨタ・コニック・アルファ社のチームが、monday.com Work OS を使って管理コストを大幅に削減し、価値創造に充てる時間を創出できた理由とは?

「monday.com の機能性には総じて満足しており、社内でも利用することがもう自然なことになりました。作業の指示や伝達事項はすべてこのツール内で行っています。」

(引用元:monday.com公式HP

株式会社 LIXIL

株式会社 LIXIL

利用継続の決め手

エンジニアだけではなく全員が均等に使えるツール、という点を念頭に置いて、マイクさんは社内で monday.com のトライアルを提案。

monday.com は皆が受け入れてくれるスプレッドシートベースのツールであることと、アカウントがない人にもデータをエクスポートして共有できるために利用のハードルが下がるところがポイントでした。

「monday.com 公式やパートナーによる解説動画があったので、社内で検討する際には助かりました。コンテンツはほとんど英語なので、そこは他の人たちにはネックでしたが(笑)上司にトライアルの OK をもらったので、そこから急ピッチで導入を決めました」

(引用元:monday.com公式HP

monday.com導入の流れ

monday.com導入の流れ

monday.com導入の流れは、4つの手順で行います。

STEP
無料トライアルに登録
STEP
自社の業務に合わせてカスタマイズ
STEP
外部ツールと連携
STEP
チームメンバーを招待

monday.comは案件ごとの操作権限も細かく設定できるのが特徴です。

メンバー追加の際に、どの程度の操作まで許可するのかを決めておくと、トラブルを未然に防げるでしょう。

あわせて読みたい
プロジェクト管理ツールおすすめ17選【2025年最新】料金・機能で比較 プロジェクトを成功させるためには、全体像を可視化し、適切にタスクを配分してチーム内の連携をスムーズに管理することが重要です。 しかし、同時に複数のプロジェクト...

monday.comのメリット・デメリット

monday.comの総合評価

以下では、monday.comを導入している企業の声をもとにした、メリット・デメリットについて紹介します。

monday.comを導入するメリット

monday.comを導入するメリットは4つあります。

  • リアルタイムでのタスク進捗の確認が行える
  • テレワークなどで最適なチャット機能
  • タスクの自動管理が可能
  • カスタマイズ性が高く、オリジナルなツールに仕上げられる

monday.comでは、プロジェクト管理で重要なタスク管理が簡易的に行うことができます。

リアルタイムで進捗確認が行え、遅れが出ているタスクがひと目でわかります。

さらに自動管理が可能な為、管理自体が楽なのも嬉しいポイント。

テレワークなど外出先などからでも、やり取りができるチャット機能も便利な機能のひとつです。

管理を行ううえで、報連相は非常に重要なことであるため、チャットによって早期の報連相が可能。

さらにカスタマイズ性が高いため、自社の業務やプロジェクトに合ったツールに仕上げることができます。

monday.comのメリットを生かすことで、スムーズな管理業務が実現します。

monday.comのデメリット

monday.comはメリットばかりでなく、デメリットも存在します。

  • 長期間、複雑なプロジェクト管理に向かない
  • 料金プランが高額に感じるユーザーもいる
  • 日本語対応が不十分な場合がある

プロジェクトの内容次第では、不便に感じることがあったり、料金面についても不満を感じる方がいるようです。

利用中に不明点を聞く際の日本語対応が不十分な点も、利用者としては不安が残る部分であるでしょう。

メリットとデメリットをしっかり理解したうえで、利用することをおすすめします。

【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。

まとめ

まとめ

monday.comは、タスクやプロジェクト、スケジュール、チャットなどを一元管理できる非常に便利な管理ツールです。

イスラエル発の管理ツールであり、機能性が高く世界の多くの企業で利用されています。

タスク管理やチャット機能、カスタマイズ性に優れているため、自社の業務に合わせた運用で業務の効率化が可能です。

しかし、日本語対応が不十分な点などのデメリットもありますので、まずは無料トライアルで利用を始め、自社での運用に適しているかの判断を行いましょう。

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円~基本機能を利用可能。大手企業も導入◎ Appstoreレビュー評価☆4.3(2025年1月時点)
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2025年1月1日~6月30日
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円~で基本機能を利用可能。Appstoreレビュー評価☆4.3
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2025年1月1日~6月30日
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次