
日々の業務の中でプロジェクトなどの納期は遅れてはいけない非常に重要なことです。
そんなプロジェクトの進捗管理は労力がかかり、業務の負担になり効率化できないかと悩まれている企業の方も多いかと思います。
そんなプロジェクト管理やタスク管理に役立つのが、ツールの活用です。
そこで今回の記事では、数あるプロジェクト、タスク管理ツールでシンプルで高性能な「Jooto」について解説します。
初期費用・月額費用0円〜
プロジェクト管理ツール『KANNA(カンナ)』

\ 3分でわかるKANNA /
ノンデスクワーカー向けのプロジェクト管理ツール『KANNA(カンナ)』は、建設・建築・不動産・製造業の現場で多数の導入実績あり。初期費用・月額費用0円〜。ガントチャートや案件ボードで、工程や進捗状況を一目で把握。さらに、作業報告書の作成・承認もスマホやタブレットで完結。現場でも簡単に使える直感的なデザインで、業務の効率化・DX化に活用できます。
Jootoとは

Jootoは、株式会社PR TIMESが運営するプロジェクト管理ツールです。
「誰でも、簡単に、直観的に使えるツール」をコンセプトとしており、シンプルで高機能なツールに仕上がっています。
進捗管理、スケジュール管理などのさまざま管理が行え、活躍する場面が多い機能を有しています。
タスク管理やリマインドなどの個人のプライベートで利用している方もいるようです。
現在、20万人以上のユーザーが利用しており、優れたプロジェクト管理ツールであるといえます。
運営元『株式会社PR TIMES』について
以下では、Jootoを提供している株式会社PR TIMESの企業情報を紹介しています。
会社名 | 株式会社PR TIMES |
所在地 | 【本社オフィス】〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F |
代表者 | 山口 拓己 |
設立日 | 2005年12月26日 |
資本金 | 420,660千円(2022年2月末日現在) |
社員数 | 79名(正社員、2022年2月末日現在) |
各種資格 | 届出電気通信事業者 A-04-20101プライバシーマーク登録番号 10823454号 |
Jootoの機能・できること
Jootoはシンプルで直感的に使用できるように、基本操作はドラッグ&ドロップで行えるわかりやすい操作性が魅力です。
さらにプロジェクト管理に便利な機能があります。
- タスク管理機能
- 数値管理機能
- コミュニケーション機能
- 外部連携機能
- データ共有、ファイル管理機能
上記のJootoの機能を簡単に紹介していきます。
タスク管理機能

チームメンバーの進捗管理、タスクの量など一目で把握することが可能。
チェックリストやカテゴリー設定でより細かく効率的なタスク管理が行えます。

コミュニケーション機能

タスク内で質問や報告などの報連相が可能であり、データのやり取りも行えます。
タスクの問題の早期解決や、情報のとりこぼしを防ぐことができます。

外部連携機能

GoogleカレンダーとSlack/chatworkの連携が可能。
連携することでGoogleカレンダーでのスケジュール確認や、タスクの更新、コメントに対する通知確認がスムーズに行えます。
データ共有、ファイル管理機能
タスク内でデータやファイルの共有が可能。
タスクごとにまとめてデータの管理が行えるため、過去のプロジェクトのデータやファイルを探しやすくなります。
数値管理機能
各タスクの予定と実績の設定が可能であり、リストごとの合計を一目で確認できます。
チームの達成状況、フィルター機能との組み合わせで集計も簡単に行うことが可能です。
Jootoの費用・料金

Jootoには4つのプランがあり料金やデータ上限は下記の通りです。
プラン | 無料プラン | スタンダードプラン | ビジネスプラン | タスクDXプラン |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
月額費用 (1ユーザーあたり) | 0円 | 417円 | 980円 | 要問い合せ |
ユーザー数 | 1人 | 1人〜 | 1人〜 | 人数無制限 |
データ上限 | 1組織あたり100MB | 1ライセンスごとに5GB | 1ライセンスごとに10GB | 2TB |
1ファイル上限 | 10MB | 300MB | 1GB | 1GB |
また今なら31日間の無料トライアルを実施中。
クレジットカードの登録も不要でビジネスプランを試すことが出来ます。
Jootoの評判・導入事例
実際にJootoを導入している企業の導入事例を紹介します。
【シュンビン株式会社】
ブランディング、Web制作、デザインなど
多岐にわたる事業の案件をJootoで「見える化」
・抱えていた課題
担当者が個別で案件の進行管理を行っていたため「属人化」が起きていた。
社内で作業状況を共有できるツールがなく、全体の動きを把握できていなかった。
フロアの階層が分かれていることで、社員間で情報共有をしにくい環境になっていた。
・解決したこと
「案件の見える化」を実現できた。
社内全体で必要な情報を共有できるようになった。
ラベル機能を活用することで案件の状況をひと目で分かるようになった。
(引用元:Jooto公式HP)
【ユニオン化成株式会社】
50年間残り続けた「紙ベース」の業務を「ペーパーレス」へ
Jootoで業務管理や情報共有のDX化を推進
・抱えていた課題
部署間をまたいだ確認業務と社内回覧について社内全体ですぐに共有できるツールがなかった。
進行表や書類を他部署に渡す際、デスクに置くなど、他の書類と混ざるリスクがあった。
社内回覧の書類を引き出しに入れてしまい、全員に回覧されないことも起きていた。
・解決したこと
部署間をまたいだ確認業務や社内回覧において、情報共有を漏れなくできるようになった。
他の情報と混ざることなく、対象者へ必要な情報を発信できる仕組みができた。
未回覧の人に向けて「見てください」とフォローアップできる体制が整った。
(引用元:Jooto公式HP)
【株式会社ダイキアクシス】
属人化しやすい情報システム部門の管理業務に。
「Jootoの上手な使い方」を参考に仕事の標準化を目指す
・抱えていた課題
スプレッドシートでWBSとガントチャートを作成していたが、操作性が悪く画面も見にくかった。
情報が集約されておらず、業務管理は属人化。担当引き継ぎ業務は複雑で、時間もかかっていた。
・解決したこと
タスクから自動生成されるガントチャートはドラッグ&ドロップでの操作が可能。「画面デザインも見やすい」と社内の声。
Jooto上に情報集約することで、新入社員も全体像の把握が可能に。チェックリストを活用し、さらなる仕事の標準化に期待。
(引用元:Jooto公式HP)

Jooto導入の流れ

Jooto導入の流れは、5つの手順で行います。
業務フローを把握し、活用方法を共有
業務フローに合わせて、カスタマイズ
カスタマイズされたJootoを構築
Jootoを使いこなせるようにトレーニング
導入後の利用を万全にサポート
以上がJootoの導入のステップです。
その他にJootoの定着を早めるための「導入支援プログラム」があり、早期にツールの定着が行えます。
有料であるため、コストがかかりますが早期のツール定着を考えられている企業の方におすすめなプログラムです。
【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!
\ カンタン30秒で複数サービスを比較 /
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。
まとめ

タスク、プロジェクトの管理をシンプルにわかりやすく行える「Jooto」は、導入企業約2,600社、利用ユーザー40万人以上を誇るプロジェクト管理ツールです。
企業の管理業務は労力がかかり、効率化が難しい業務のひとつ。
そこでJootoでは、アナログでの付箋を貼るような感覚で、シンプルにタスク管理が行えます。
表示画面についてもシンプルでわかりやすいため、誰でもすぐに慣れて使用することが可能です。
ラベル機能があり、タスクの優先順位や種類の分類に便利な機能です。
次に、ガンチャートによってスケジュールの可視化を行うことができます。
工程管理などに利用されるガンチャート形式であるため、スケジュールが明確になり、さらに可視化によって管理を簡単にしてくれます。
まずは無料プランで使用感や自社との相性を確認し、適しているかの判断を行うことから始めましょう。
十分な機能を有しているツールといえますので、ぜひ使用を試してみることをおすすめします。