LINE WORKSは建設現場で活用できる?機能や導入事例を基に解説

LINE WORKSは建設現場で活用できる?機能や導入事例を基に解説
引用元:LINE WORKS公式

建設業界のDX推進にともない「ラインワークス」を導入する企業は、次の内容が気になるのではないでしょうか。

  • ラインワークスは施工現場で利用できるの?
  • ラインワークスの機能や料金を知りたい
  • 実際に利用している企業の口コミ・評判

この記事では、ラインワークスの基本情報から特徴、料金形態まで詳しく解説しています。実際に導入している企業の声もまとめているため、導入前の参考となるでしょう。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。
【特典】15製品比較表エクセル資料も無料プレゼント!

目次

ラインワークスは建設現場で利用できる?

ラインワークスは建設現場で利用できる?
引用元:LINE WORKS公式

ラインワークスは施工現場で利用できます。

理由としては、大手総合建設会社である「大成建設株式会社」や中小規模の建設会社で導入されているからです。

有料ビジネスチャットシェア2023年度No.1を獲得しているのも理由の一つ。(参照: 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2024年版」)

  • 建設現場で使いたいツール
  • 建設事業者が協力会社と使いたいツール
  • 建設現場の業務効率化が期待できるツール

また、施工管理サービスの「Buidee」や建築業向け業務管理システムの「建て役者」との連携を開始しており、建設業界との相性の良さが伝わります。

ラインワークスの機能

施工管理の現場で主に活用できるラインワークスの機能として、「スケジュール管理」「チャット機能」「ドライブ管理」の3つが挙げられます。ラインワークスを導入する方は、機能を把握しておくと現場管理が円滑に行えるでしょう。

次から、各3つの機能の詳細を詳しく見ていきます。

スケジュール管理

スケジュール管理
引用元:LINE WORKS公式

ラインワークスの機能1つ目は、スケジュール管理です。ラインワークスにはカレンダー機能があり、細かな工事計画を立てられるため、効率の良い工程管理ができます。

ラインワークスのカレンダー機能には、工事に必要な図面・写真・資料の添付が可能です。作業に必要なデータを探す手間をかけることなく、カレンダーを見るだけで情報を確認できます。

また、工程ごとに色分けできる機能があり、一目でスケジュールの把握ができます。

あわせて読みたい
工程管理システムおすすめ【9選】機能・料金で徹底比較・選び方まで解説 製造業において日々の業務を円滑に進めるのに大切なのが工程管理です。 近年は、納期の短縮やロット数の減少が目立つ為、より正確な工程管理が求められています。 この...

チャット機能

チャット機能
引用元:LINE WORKS公式

ラインワークスのチャット機能では、次の機能が利用できます。

  • 掲示板
  • 安全点検アンケート
  • チャット

掲示板では作業報告の投稿ができるため、工事の進捗状況や現場状況の把握ができます。ITツールに不慣れな方でも利用しやすい簡単操作が特徴です。

また、現場従事者の安全点検のアンケート機能もあるため、現場規則の理解度を深められます。

ラインワークスのアドレス帳には、関係者の連絡先がすべて保存されているので、トークや通話などで現場状況の共有が簡単にできます。

あわせて読みたい
【建設業向け】ビジネスチャットおすすめ7選|機能・料金面で徹底比較、導入事例も紹介 「情報共有を徹底して現場の生産性を向上させたい」 「さまざまチャット機能で社内外の連携を強化させたい」 「リアルタイムの情報を共有して業務の効率化を計りたい」&...

ドライブ管理

ドライブ管理
引用元:LINE WORKS公式

ラインワークスには、データを保存できる「ドライブ」が搭載されており、工事に必要な資料をすべて保存できます。必要な情報をスマホ・タブレット一つで管理できるため、ペーパーレス化にもつながります。

ドライブのセキュリティは強固なので、重要な資料を安全に保護することが可能です。

人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

ラインワークスのメリット・デメリット

ラインワークスのメリット・デメリット

ラインワークスのメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

ラインワークスのメリットは、次の3つです。

  • 30人までなら利用期間の制限なく無料で利用できる
  • 操作に馴染みのあるアプリ
  • 情報共有が簡単にできる

ラインワークスには、基本機能が無料で利用できる「フリープラン」があります。30人まで利用できるので、はじめてチャットツールを導入する企業の味方となるでしょう。

また、チャットツールであるLINEと操作が変わらないこともメリットです。

総務省の「令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」によると、LINE利用率は94.9%を占めているデータがあります。(参照:令和5年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」

つまり、現場関係者のほとんどの方がLINEを利用したことがあるため、報連相を徹底できるのが特徴です。

ラインワークスは、PC・スマホ・タブレットなどのデバイスを問わずに利用できます。そのため、現場関係者との情報共有が簡単にできることもメリットと言えるでしょう。

ラインワークスの料金形態

ラインワークスの料金形態

ラインワークスの料金形態は、フリー、スタンダード、アドバントスの3つのプランがあります。

年額契約か月額契約によっても料金形態は変わる為、下記表を参照ください。

プラン名月額料金ユーザー数・ストレージ
フリー0円30名・5GBまで
スタンダード540円(年額の場合450円)人数無制限・1Tまで
アドバンスト960円(年額の場合800円)人数無制限・100Tまで

ラインワークスには、サービスを快適にしてくれるオプションが豊富に用意されています。オプションの料金と内容は、次の通りです。

オプション名料金・特徴
Drive月額:1ユーザー110円
ラインワークス内に必要ファイルを保管できるサービス
アーカイブ(トーク)月額:1ユーザー330円
トークの送受信データを保存できるサービス(最長10年)
アーカイブ(メール)月額:1ユーザー330円
メールの送受信データを保存できるサービス(最長10年)
※アドバンストプランのみ追加可能
追加ストレージ月額
1TB:13,200円
5TB:59,400円
10TB:112,200円
25TB:277,200円
50TB:547,800円 
アドレス帳登録数拡張月額
250,000件まで:44,000円
500,000件まで:88,000円
1,500,000件まで:137,500円
5,000,000件まで:275,000円

料金形態やオプション内容を詳しく知りたい方は、下記の公式HPからご覧ください。

ラインワークスを導入している企業の声をご紹介

ラインワークスを導入するイメージを明確にするために、実際に導入している企業の評判・導入事例を3つ紹介します。

大成建設株式会社:大規模建設現場のコミュニケーションにLINE WORKSを活用。

大成建設株式会社:大規模建設現場のコミュニケーションにLINE WORKSを活用。

LINE WORKS導入によって、現場にどのような変化が生まれましたか。

佐藤さん:

これまで1時間ほど要していた夕礼が、5~10分程度に短縮されました。それも含め、LINE WORKSによるコミュニケーションで、作業者1人1日あたり1時間ほどの業務時間が効率化されていると推測しています。1人1日8時間の勤務時間のうち1時間を作業に回せるようになったことは、工事の速度や品質アップ、残業コスト縮減などを促し、全体として大きな生産性向上に寄与しているはずです。

宮地さん:

さまざまな事情から突発的に作業予定が変更されることがあり、その情報を関係スタッフ全員が速やかにしっかり共有していないと思わぬ事故を招く恐れがあります。LINE WORKSによって作業予定の変更をタイムリーに周知できるようになったことは、安全対策の強化にもつながっていると思います。

引用元:ラインワークス公式HP

平林建設株式会社:紙で運用していた業務をデジタルに置き換え

平林建設株式会社:紙で運用していた業務をデジタルに置き換え

現場で働く従業員との間でLINE WORKSはどのように活用され、効果を出していますか。

・【ノート】テンプレートをオリジナルの項目に編集し、独自の情報共有を実施

・【フォルダ】施工現場ごとにフォルダを分け、写真と図面データを素早く共有

・【トーク】外国人の従業員との意思疎通に活躍

石川さん :

ノート機能は頻繁に活用しています。日報などはすべてノートに投稿し、ペーパーレス化されました。特にノート機能のテンプレートはオリジナルの項目に編集することもできるので重宝しています。 

営業が受注した際には、受注報告用のテンプレートへ入力し、投稿してもらっています。紙のようにバラバラにならず、専用のトークルームをチェックするだけで把握ができます。トークグループ内にてお互いが「おめでとう」と称えあうようになり、営業のモチベーションにもつながっています。

引用元:ラインワークス公式HP

中村建設株式会社:どこにいても情報共有できる環境づくりで業務効率を向上

中村建設株式会社:どこにいても情報共有できる環境づくりで業務効率を向上

以前は会社全体や部署ごとの年間行事を記した紙のスケジュール表が配布されていましたが、それに替わってカレンダーが使われるようになりました。スマホで見られ、しかも全社のスケジュールを俯瞰できるのはとても便利です。

引用元:ラインワークス公式HP

【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。

ラインワークスの活用シーンとは?

ラインワークスの活用シーンとは?

様々な業界で利用されているラインワークスの機能や料金、導入事例などを解説しました。

ラインワークスを導入している企業の声をもとにした、活用シーンは次の通りです。

  • 現場関係者とのリアルタイムでの情報共有
  • 現場ごとのフォルダ管理で現場管理を効率化
  • 打ち合わせの短縮

ラインワークスはLINEと操作が同じなため、操作を覚えやすかったという声が多く見られました。作業現場と事務所との意思疎通がリアルタイムでできるようになり、作業の効率化ができているようです。

また、施工箇所ごとにフォルダを分けることにより、資料の共有が簡単にできます。現場の工程管理や進捗状況の把握、日報の管理にラインワークスは活用できます。

またラインワークス以外にも多種多様な施工管理アプリはあります。

下記記事は、機能面・料金面で施工管理アプリ徹底比較している為、コチラも是非確認してみてください。

人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円~基本機能を利用可能。大手企業も導入◎ Appstoreレビュー評価☆4.3(2025年1月時点)
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2024年7月1日~12月31日
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円~で基本機能を利用可能。Appstoreレビュー評価☆4.3
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2024年7月1日~12月31日
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次