施工管理ソフトかん助の口コミ評判は?機能・料金・導入事例まとめ

施工管理ソフトかん助の口コミ評判は?機能・料金・導入事例まとめ
引用元:かん助公式

施工現場の安全管理・品質管理に特化した施工管理アプリの「かん助」。かん助を新規で導入する企業や既存のアプリから乗り換えを検討している企業は、以下の内容が気になるのではないでしょうか。

  • かん助はどんな施工管理アプリなの?
  • かん助の特徴や料金が知りたい
  • 実際に利用している企業の口コミ・評判
  • 導入する際の流れ

この記事では、かん助の基本情報から特徴、料金形態まで詳しく解説しています。実際に導入している企業の声もまとめているため、導入前の参考となるでしょう。

また、導入時の流れも詳しく説明しているため、導入手順に悩む必要はありません。ぜひ最後までご覧ください。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。
【特典】15製品比較表エクセル資料も無料プレゼント!

目次

かん助とは

かん助とは

かん助とは、施工管理業務の支援に特化したクラウド型施工管理アプリのことです。現場の安全・品質を管理することに重点を置いています。

かん助は、自社でソフトウェアを開発しており、導入する企業に応じたカスタマイズができるため、現場規模に合わせて活用できるのが特徴です。

運営元『運株式会社穴吹カレッジサービス』について

かん助を提供している株式会社穴吹カレッジサービスについて詳しく見ていきましょう。

会社名株式会社穴吹カレッジサービス
所在地(東京営業所)東京都大田区蒲田4-22-3
代表者代表取締役 ​​大平 康喜
設立1999年2月2日
資本金1,000万円
事業内容「教育」「ソフトウェア開発」「広告制作」という多様な強みを戦略的・有機的に組み合わせて、お客様のニーズに応えるとともに、世の中の変化を先取りし、既存の枠組みを超えて、新たな価値を創造していきます。

かん助の機能・できること

かん助の機能・できること

かん助の主な機能は下記の通りです。かん助は、安全管理・品質管理に重点を置いているのが特徴です。

  • 安全管理機能
  • 品質管理機能
  • ToDo管理機能

1つずつ順に詳しく解説していきます。

安全管理機能

かん助の安全管理には、主に3つの特徴があります。

  • 文書や図面をデータ管理
  • 災害対策
  • クラウド共有によるスムーズなワークフローを実現

かん助は、クラウド上に書類や写真、図面といったデータの保管ができます。クラウドにデータの保存ができるため、「どこに書類を片付けたかわからなくなる」といったトラブルを未然に防ぐことが可能です。

かん助には、災害に備える機能が用意されています。現場にカメラを設置し、アプリ上で現場状況を見守ることができます。

カメラを設置する際はオプション扱いになるので、導入する際は、公式HPで詳細を確認しておきましょう。

また、かん助はスムーズなワークフローを実現するためのシステムがあります。書類データに必要な申請・承認については、ボタンで簡単に選択できます。

「いつ・誰が」申請・承認したかをデータ上に残せるため、ヒューマンエラーによるミスを未然に防ぐことができるでしょう。

品質管理機能

かん助の品質管理機能は、品質の判断基準を統一しているため、現場ごとに仕上がりが異なるといったバラつきを防げます。

また、写真や図面に直接メモが書けるため、撮影漏れ・確認漏れを防止できることも魅力のひとつです。

かん助は、チャットツールとしての利用も可能です。業者同士の連絡やカレンダーの共有ができるため、電話でやり取りする時間を短縮できます。

ToDo管理機能

かん助には、他の施工管理アプリにはない「ToDo管理機能」が搭載されているのが特徴です。大切な予定をかん助に入力し、設定しておくと期日が近づいたらアラームで知らせてくれます。

複数の現場を受け持つ現場監督は、予定の管理が難しくなる傾向なため、アラームで予定を知らせてくれるのは嬉しい機能と言えるでしょう。

かん助の費用・料金

かん助の費用・料金

かん助には、導入時の費用とランニング費用が発生します。

システム導入時の費用は、企業の環境やカスタマイズ範囲によって変動。

ランニング費用は、工事件数を基に算出します。

また利用アカウント数(利用人数・ID数)に制限はない為、工事に関わる全ての方が利用可能です。

詳細を知りたい人は問い合わせをしてみてください。

人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

かん助の評判・導入事例

かん助の評判・導入事例

かん助を利用した導入実績は下記の通りです。(2025年3月現在のデータを表記しています)

戸建施工累計86,428現場
新築・大規模修繕累計8,766現場
設備施工累計232,008現場

かん助を実際に利用している現場は、327,202現場以上の実績があります。かん助の良い口コミ・悪い口コミを以下で紹介します。

かん助の良い口コミ

Googleプレイの口コミによると、良い口コミは以下の通りです。

  • とても便利
  • 便利で重宝している

参照:Googleプレイレビュー

かん助の評価レビュー数は少ないですが、「便利で重宝している」といった声がありました。実際に導入して現場数を見ると、31万件以上の現場で活用されていることから、さまざまな企業で利用されていることが予想できます。

安全管理・品質管理を徹底したい企業にとっては、重宝する施工管理アプリと言えるでしょう。

かん助の悪い口コミ

App Storeレビュー・Googleプレイに表示されていた悪い口コミは以下の通りです。

  • 起動が遅い
  • ログインできない
  • 課金しないと利用できない

参照:App StoreレビューGoogleプレイレビュー

かん助の悪い口コミを見ると、ログインできないトラブルやアプリの起動に時間を要する点がデメリットとして挙げられていました。

施工管理アプリによっては対応機種が限られており、対応スペックでないときに上記のような不具合が起きる可能性があります。

かん助を利用する際は、対応機種をチェックしてから導入することをおすすめします。

かん助導入の流れ

かん助導入の流れ

かん助を導入する際は、公式HPから問い合わせが必要です。問い合わせから、詳しい費用やシステムの内容を聞いたあと、導入という流れになります。

導入に関する悩みや現場の規模について詳しくサポートしてくれるため、初めての方でも安心して利用できるでしょう。

【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。

かん助の総合評価

かん助の総合評価

今回は、クラウド型施工管理アプリ「かん助」について詳しく解説しました。かん助は、現場の安全管理・品質管理に特化しているのが特徴です。

戸建施工・新築工事・設備施工など、さまざまな職種で取り入れられており、累計導入現場数は32万件を超えています。

またかん助では、自社の使いやすい形にカスタマイズできるという特徴があります。

導入を検討している方はぜひ問い合わせをしてみてください。

人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円~基本機能を利用可能。大手企業も導入◎ Appstoreレビュー評価☆4.3(2025年1月時点)
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
最大2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2024年7月1日~12月31日
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円~で基本機能を利用可能。Appstoreレビュー評価☆4.3
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
現場ポケット
2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.5%、現場への浸透◎
※順位は施工管理アプリカテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2024年7月1日~12月31日
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次