奉行Edgeを導入すれば、バックオフィス業務や従業員の生産性向上が実現します。
しかし、実際に導入するとなれば「本当に効果があるのだろうか」と気になる方も多いでしょう。
本記事では、奉行Edgeの評判を紹介しています。
導入検討の参考になる機能や料金のほか、実際に導入している企業の事例も解説しています。
バックオフィス業務や従業員の生産性向上を目的として、奉行Edgeの導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
経理人材不足にお悩みの企業様へ!
『Bill One(ビルワン)』
\ 3分でわかるBill One /
インボイス・電帳法対応のクラウド請求書管理サービス『Bill One(ビルワン)』は、請求書の受領と電子データ化(スキャン)を代行、経理業務の省人化に活用できます。
受け取り請求書100件/月まで無料利用可、申請/承認・一覧表示・仕分け入力・会計ソフト連携などの機能もあり、部署を横断する社内の請求書を一元管理することができます。
奉行Edgeとは
奉行Edgeとは、近年の働き方改革や企業のDX化を実現するために開発された製品です。
従業員やバックオフィスの業務効率化を図る目的で、さまざまな製品が開発されています。
たとえば、請求管理業務や支払管理業務に対応しているシステムをそれぞれ導入している場合、連携させることでバックオフィス業務の効率化を実現。
従業員は、スマートフォンやパソコンから対応できる業務が増え効率化が図れるでしょう。
自宅や外出先からでも対応できる定型業務が増えるため、タイムラグによる人為的ミスの削減にもつながります。
運営元『株式会社オービックビジネスコンサルタント』について
奉行Edgeを運営している「株式会社オービックコンサルタント」は東京都新宿区西新宿にあります。
企業業務のソリューションテクノロジーの開発メーカーとして、業務効率化と生産性向上を目的としたサービスを提供している企業です。
商号 | 株式会社オービックビジネスコンサルタントOBIC BUSINESS CONSULTANTS CO.,LTD. |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 和田 成史 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号住友不動産新宿オークタワー |
設立 | 1980年12月 |
事業開始 | 1981年7月 |
資本金 | 105億1,900万円 |
従業員数 | 1,220名(2023年4月1日現在、臨時雇用者数含む) |
決算期 | 年1回(3月) |
上場証券取引所 | 東京証券取引所 プライム市場(証券コード:4733) |
事業内容 | 企業業務(会計・人事・給与等の基幹業務や、それに係る周辺業務)に関するソリューションテクノロジーの開発メーカーとして、パートナー企業を通して、お客様の業務効率化に貢献するクラウドサービス等を提供 |
奉行Edgeの機能・できること
奉行Edgeはクラウド化されており、7つの機能が装備されている製品です。
バックオフィス業務において「効率化を図りたい業務」がシリーズ化されており、各製品を連携させることで社内のDX化が図れます。
奉行Edgeで実際に活用できる機能は以下の7つです。
- 請求書管理の電子化
- 支払管理の電子化
- 勤怠管理の自動化
- 労務管理の電子化
- 年末調整の電子化
- 給与明細の電子化
- マイナンバー管理のセキュリティ強化
1. 請求書管理の電子化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 請求書管理電子化クラウド」という名称で、自社の基幹システムと連携し、請求書業務を自動化できます。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
マスタ連携不要で請求書データの取り込み可能 | さまざまな自社の基幹システムと連携ができるため、業務効率化が図れる |
独自フォームの請求書を完全デジタル化 | 自社に必要な情報も追加して請求書を作成できるため、より詳細な取引内容がわかる |
タイムスタンプ自動付与 | 法令に遵守したタイミングで即座に自づ付与でき、受領側の手間を削減 |
紙の請求書の郵送代行で自動化 | 紙の請求書発行が必要な場合でも、郵送代行がオプションで選択でき、経理業務の効率化が可能 |
デジタルインボイス「Peppol」に将来対応 | 今後対応が増えると予測されるデジタルインボイスに対応。取引先からの要請があれば、いつでも対応ができる |
導入コストの最小化 | 導入が容易なため、その分コスト削減につながる |
2. 支払管理の電子化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 支払管理電子化クラウド」という名称で、請求書受領から支払いまでを標準化できるシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
タイムスタンプの自動付与・自動保管 | 電子帳簿保存法に対応したタイムスタンプの付与や、要件に合わせた自動保存により、法令に遵守した方法で確実に対応できる |
適格請求書の記載要件チェック | 受領した請求書が適格請求書の記載要件を満たしているかどうかを順次に可視化できるため、経理業務の手間が省ける |
デジタルインボイス「Peppol」に標準対応 | 今後対応が増えると予測されるデジタルインボイスに対応。取引先からの要請があれば、いつでも対応ができる |
3. 勤怠管理の自動化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 勤怠管理クラウド」という名称で、勤怠管理の手間を省けるシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
打刻・申請管理 | 従業員・上長とのやり取りがスマホアプリ上で完結でき、手間が省けるだけではなくミス防止にもつながる |
勤怠集計・計算 | さまざまな働き方(時差出勤やテレワークなど)に対応しているため、労働時間の管理や残業時間の管理が自動計算される |
休日・休暇管理 | 自社の就業規則に沿った内容で作成できるため、手計算が不要になり便利 |
コンプライアンス遵守 | 勤怠状況を自動で監視できるため、確実にコンプライアンスが遵守できる |
タイムマネジメント | 部署単位や個人単位で労働状況を可視化でき、適材適所の人員配置ができる |
健康マネジメント | 離職リスクを自動で予測し、遅刻や残業など勤怠の乱れから健康マネジメントを実施 |
シフト管理 | 現場のシフト管理がスマホ上で完結できるため、デジタル化でき可視化が可能 |
4. 労務管理の電子化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 労務管理電子化クラウド」という名称で、入社から他社までに必要な手続きをデジタル化できるシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
入社手続き | 従業員と担当者だけではなく、年金事務所や健康保険組合・ハローワークまで電子で手続ができ、入社手続きにかかる時間を大幅に削減 |
退職手続き | 離職証明書が簡単に作成でき、与奉行クラウドの利用で、賃金情報や勤怠情報を自動連携。作成時間を削減できる |
産休手続き | パソコンやスマートフォンから産前産後休業の申請や出産の報告が可能。 「産前産後休業取得者申出書」が自動作成できるだけでなく、そのまま電子申請可能 |
育休手続き | 育児休業給付金を受け取るための一連の手続きを電子申請でき、長期にわたって続く手続きの時間を大幅に削減 |
転勤手続 | 雇用保険被保険者転勤届が転勤前の事業所を指定するだけで自動作成でき、そのまま電子申請できるため、担当者の手間が省ける |
高齢雇用継続給付 | 電子申請が可能になり、2カ月おきに必要になる書類作成が不要。担当者の手間が省ける。また、高年齢再就職給付の申請にも対応 |
定年後再雇用 | 届出書類がすべて自動作成され、一括で電子申請でき、人為的ミスの防止につながる。 また情報管理が煩雑化しない |
正社員登用 | 契約社員やアルバイトなどから正社員に登用する場合、社会保険の加入に必要な情報をパソコンやスマートフォンから提出でき、正社員登用手続きを円滑に進められる |
住所変更・口座変更 | 通勤経路や緊急連絡先の情報と合わせて提出が可能。 口座変更では、銀行名や支店名の名称の一部を入力するだけで自動入力できるため、社員情報が常に最新の状態で維持できる |
結婚手続き | 婚姻後の氏名や職場氏名の使用有無も合わせて情報提出でき、社会保険の申請に必要な情報が収集され、そのまま電子申請可能 |
離婚手続き | 扶養に変動がある場合は、「健康保険被扶養者(異動)届/国民年金第3号被保険者関係届」が自動作成でき、電子申請が可能。申請プロセスの中で抜け落ちる心配がない |
家族異動手続き | 家族情報に変更がある場合、従業員が迷わず手続きができる |
5. 年末調整の電子化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 年末調整申告書クラウド」という名称で、自社に合わせたベストなデジタル化を提供するシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
従業員への説明 | 自社独自のルールを追記するだけで使用できるマニュアルテンプレートあり。 配付するだけで従業員が対応でき担当者の業務負担の軽減が期待できる |
申告書の配付 | 申告書の印刷・仕分け・郵送・手渡しが不要になり、業務負担の軽減につながる |
記入・提出 | 従業員は、必要最低限の情報を入力するだけで申請完了。 マインポータルと連携でき、証明書データを自動で読み込むことで業務が自動化できる |
回収・催促 | 従業員から提出されると、自動更新され、提出状況を管理する手間が省ける |
確認・差戻し | 変更箇所が分かりやすく、必要最低限の確認のみで完了。 申告内容の不備はWeb上で修正依頼でき、担当者の業務負担が軽減できる |
給与システムへの入力 | 内容の確認ができれば、そのまま給与計算システムへ連携でき、年末調整時の給与計算業務に反映。 手入力によるミス防止につながる |
保管 | 申告書データはWeb上にデータ保管できるため、いつでも確認できる。 |
6. 給与明細の電子化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 給与明細電子化クラウド」という名称で、毎月の給与明細配付業務が不要になるシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
サーバー及び運用管理不要 | 初期コストの削減につながる。 また、ハードウェアや保守、設置場所のレンタル料、電気代などのコスト削減も可能 |
プログラム自動更新 | 常に最新状態で試用できるだけでなく、バージョンアップのコストも発生しない |
自動バックアップ | 忘れがちなバックアップ作業が自動化により不要。 |
7. マイナンバー管理のセキュリティ強化
奉行Edgeの請求書管理は「奉行 マイナンバークラウド」という名称で、マイナンバー業務を万全のセキュリティとコンプライアンスの遵守で管理できるシステムです。
具体的には、以下の機能と想定されるメリットがあります。
機能 | メリット |
---|---|
持参や郵送の手間を削減 | マイナンバーと本人確認書類は、パソコンやスマートフォンで提出可能。会社に持参する手間が削減できるだけではなく、紛失防止にもつながる |
2段階アクセス認証 | スワード認証と、ワンタイムパスワード認証の2段階認証が利用でき、安全に提出できる |
奉行Edgeの費用・料金
奉行Edgeの導入にかかる費用や料金(税抜)は以下の表のとおりです。
システム | 初期費用 | 月額費用 | 尾行 |
---|---|---|---|
請求管理電子化クラウド | 0円 | 7,000円から | スペック契約年間発行数:600ライセンス構成:管理者1ラセンス |
支払管理電子化クラウド | 0円 | 13,000円から | スペック契約年間発行数:600ライセンス構成:管理者1ラセンス |
勤怠管理クラウド | 0円 | 基本機能:11,800円 (390円/従業員・4,000円/担当者1名) 基本機能+シフト管理(シフト作成者1名利用):15,800円(390円/従業員・4,000円/担当者1名・4,000円/シフト作成者) 基本機能+シフト管理(作成者5名まで利用):19,800円(390円/従業員・4,000円/担当者1名・1,600円/シフト作成者) | ライセンス構成:従業員20ライセンス担当者1ライセンス(+シフト管理者人数) |
労務管理電子化クラウド | 0円 | 15,000円 ※従業員20名を想定(550円/名)(給与システムあり・20名) モデル1:22,500円 (給与システムなし・20名) モデル2:18,750円 | ※モデル1とモデル2は「奉行クラウドHR DX Suite(ペーパーレス化セットプラン)」の場合。ライセンス体系は要問合せ |
年末調整申告書クラウド | 公式サイトでの記載なし | 900円(45円/名) ※従業員20名を想定。 21名以上は要問合せ モデル1:22,500円 (給与システムあり・20名想定) モデル2:18,750円 (給与システムなし・20名想定) | モデル1ならびにモデル2のライセンス体系は要問合せ |
給与明細電子化クラウド | 0円 | 1,200円(60円/名) ※20名までを想定。 21名以上は要問合せ モデル1:22,500円 (給与システムあり・20名想定) モデル2:18,750円(給与システムなし) | モデル1ならびにモデル2のライセンス体系は要問合せ |
マイナンバークラウド | 0円 | 2,500円(125円/名) |
奉行Edge導入の費用例【従業員が20名の場合】
従業員数20名で奉行Edgeのシステムをすべて使用した場合のシミュレーション金額は以下のとおりです。
奉行Edge導入の費用例【管理人数が100名の場合】
従業員数20名の場合と同じ条件で従業員のみが100名に増加した場合のシミュレーション金額は以下のとおりです。
奉行Edgeのメリット・デメリット
奉行Edgeを導入すれば、企業にとってメリットだけではなくデメリットが発生するケースがあります。
奉行Edgeのメリット
奉行Edgeを利用した場合に期待できるメリットには以下の3つがあります。
- 業務効率化
- 法改正への対応
- 情報共有の容易さ
業務効率化
労務管理から給与計算までを一連の流れで実施できるため、人事労務担当者の業務負担が軽減できます。
また、手作業で行う作業が激減するため、人為的ミスの軽減にもつながります。
法改正への対応
労働法の改正によるリスク回避が可能です。
労働法は比較的頻繁に改正が入ります。
改正法への対応を人の手で行えば、漏れが生じてしまいます。
対応の漏れは、従業員と経営者にとって大きな問題に発展するケースがあり、最悪の場合、賠償問題にもつながりかねません。
企業を守るためにも奉行Edgeは役立ちます。
情報共有の容易さ
多くの情報を一元化でき、常に最新の状態が維持できます。
経営者と人事労務担当者、あるいは人事労務担当者と給与処理担当者など、異なる役職や部署間でも把握している情報に違いが発生しません。
情報共有が容易であり、かつ最新状態を共有できるため従業員が困っている場合の対応や、正しい経営判断に役立ちます。
奉行Edgeのデメリット
奉行Edgeを利用した場合に期待できるデメリットには以下の3つがあります。
- 業務フローの変更
- 取引先の対応
- 担当者の人数に合わせて費用(ライセンス)が増加
業務フローの変更
奉行Edgeの導入に伴い、従前の業務フローを見直す必要があります。
もちろん、それまでに奉行シリーズのシステムを導入していれば、特に見直す必要はないかもしれません。
しかし、給与計算ソフトをはじめ奉行シリーズを使用しなくても連携できる場合もあるため、必要に応じて業務フローを変更する必要があるでしょう。
ただし、一度変更すれば特に問題が発生しない限り、変更後の業務フローはそのまま使用できます。
取引先の対応
取引先の中には、紙の請求書を好む場合があります。
原則、電子帳簿保存法に対応するためには、紙で発行した請求書も受領側は電子で保存しなければなりません。
受領側にあたる取引先に、この旨を説明し電子対応へ変更してもらいましょう。
とはいえ、どのような企業にも都合があります。
どうしても紙の施急所の発行を希望する取引先には、請求管理電子化クラウドにある郵送代行を活用し、自動化することをおすすめします。
担当者の人数に合わせて費用(ライセンス)が増加
奉行Edgeに限らず、一般的なクラウドシステムは管理者にあたる担当者や雛形の作成者が増えると、その人数に合わせてライセンス費用が増加します。
そのため、誰がそれを担当するのか、また該当部署で共有するのかなど、明確な社内ルールを決めておくことで、必要以上にライセンス契約をしてしまうことを防止できます。
奉行Edgeの評判・導入事例
実際に、奉行Edgeを導入した企業の評判と導入事例を紹介します。
勤怠管理クラウドを導入した企業の場合
「1週間の作業がわずか2、3分に」
総務が月末に報告を受けて残業時間と残業代を集計するフローになっており、すべての作業を終えるのに1週間かかっていましたが、現在は数分のチェック作業だけで済むようになりました。
引用元:奉行クラウドEdge公式
年末調整申告書クラウドを導入した企業の場合
「配付・開封作業が0に」
従来は各拠点長が年末調整申告書の配付・回収・進捗管理まで行っていましたが、これらの業務から解放され、拠点長の業務負担は格段に少なくなりました。また、前年の履歴を確認できるため、従業員からの問合せは年々減少しています。前年の入力情報を見るとこうやればいいんだなと思い出し、スムーズに進められるようになっています。
引用元:奉行クラウドEdge公式
給与明細電子化クラウドを導入した企業の場合
「月3.5時間削減」
以前は給与明細の印刷・封入作業を2人で分担して毎月3.5時間かけていました。月次の繁忙期に取られる3.5時間は貴重だったのでこの時間がゼロになり、一人は明細配付に従事せずに済むようになったのは非常に助かっています。
引用元:奉行クラウドEdge公式
奉行Edgeの流れ
では、実際に導入する場合は、どのような流れになるのでしょうか。
はじめて導入する場合の流れは、以下6ステップで完了します。
手順 | 準備するもの |
---|---|
1.ユーザー登録とライセンスキーの確認 | 登録番号 |
2.サービス利用情報の登録 | 「ユーザー登録とライセンスキーの確認」で届いたメール |
3.「奉行クラウド」のダウンロード・セットアップ | 「サービス利用情報の登録」で届いたメール |
4.「奉行11/10/8/J」からのコンバート(必要な場合のみ) | ー |
5.コンバート後の設定 | ー |
6.導入イメージの確認 | ー |
上記の手順で奉行Edgeを導入できます。
手順1から3までは、メールでの情報も必要になるため、誤って削除しないようにしましょう。
「5. コンバート後の設定」では、コンバートが必要な場合のみ発生し、必要なければそのまま次に進みます。
「6.導入イメージの確認」では、利用ガイドを読み、一緒に購入したシステム(会計や人事労務など)があれば、個別にその設定も必要です。
経理人材不足にお悩みの企業様へ!
『Bill One(ビルワン)』
\ 3分でわかるBill One /
インボイス・電帳法対応のクラウド請求書管理サービス『Bill One(ビルワン)』は、請求書の受領と電子データ化(スキャン)を代行、経理業務の省人化に活用できます。
受け取り請求書100件/月まで無料利用可、申請/承認・一覧表示・仕分け入力・会計ソフト連携などの機能もあり、部署を横断する社内の請求書を一元管理することができます。
まとめ
奉行Edgeは、バックオフィス業務や従業員の業務効率化を目的としたクラウドシステムです。
請求書管理、支払管理、勤怠管理、労務管理、年末調整、給与明細、マイナンバー管理などの業務を電子化し、効率化ができます。
導入することで業務効率化、法改正への対応、情報共有の容易さなどのメリットがあります。
一方で、業務フローの変更や取引先の対応、ライセンス費用の増加などのデメリットも把握しておかなければなりません。
紹介している導入事例を参考に、自社でも奉行Edgeを導入した業務効率化を検討してみましょう。