
建設業界では、少子高齢化の影響もあり、若い社員の減少や、残業時間が多いという課題があります。
これらの課題を解決する方法として、業務管理システムの導入がおすすめです。
クラウドツールによって、建設業で活用できるさまざまシステムが存在します。
特に、建設業に特化している業務管理システムの「Conoc」について今回は、詳しく解説していきます。
自社の業務形態に合うのかしっかり確認して、業務効率化に向けて導入をぜひ検討してみてください。
施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。
【特典】15製品比較表エクセル資料も無料プレゼント!
Conocとは

Conocとは、建設業の会社向けのクラウド型業務管理システムです。
顧客や取引先業者から、工事写真などのデータ管理、見積書、請求書などの書類作成、問い合わせなどの履歴管理など、工務店などの業務に必要なシステムが揃っています。
社内でのデータ共有がスムーズであり、外出先でもデータのアクセスが可能です。
テレワークであったり、事務所外でもデータの確認が行えるのは、非常に便利です。
建設業は残業の長さが改善が課題と考えられていますので、この課題の解決におすすめなものがConocといえます。
運営元『株式会社CONOC』について
Conocの運営を行っている株式会社CONOCは2010年に設立された会社です。
会社概要については下記の通りです。
| 企業名 | 株式会社CONOC |
| 代表者名 | 山口 一 |
| 事業所所在地 | ■本社所在地〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-1-3 アミーホール504 ■サテライトオフィス多摩:東京都多摩市山王下1-12-12 福満ビル2F |
| 設立年月日 | 2010 年 3 月 |
| 資本金 | 1億 2063万 4000円 資本準備金 110,634,000 円含 |
| Wantedly | https://www.wantedly.com/companies/conoc |
| コーポレートサイト | https://conoc-dx.co.jp/ |
| 事業内容 | ITサービスを活用した建設業界におけるDX推進。 代表が約11年間培ってきた業界知見を最大限に生し、Con-tech事業(※)では、ITを活用して建設業における業務効率化や、新たな価値創出に取り組み、建設業界の当事者だからこそできるサービス提供のため開発を進めて参ります。 ※Con-Tech Construction(建設)×Technologyの略。 |
Conocの機能・できること

Conocには、建設業の業務効率化を実現するためのさまざまな機能があります。
ここからは、Conocの便利な機能や、できることについて解説していきます。
各種データ管理
Conocでは顧客、取引先業者、社員などのデータ管理ができます。
全てのデータは全社で共有が行え、検索も可能です。
顧客管理では、顧客のランク付けができるため、営業の進捗確認にも利用できます。
工事台帳や契約書類履歴と合わせてデータ管理を行っていますので、過去の顧客データの閲覧も容易に行えます。
取引先業者管理では、各社の支払い口座の登録なども行えるため非常に便利です。
社員のデータも管理が行えるため、工事担当物件の検索ができるので、退職などが出ても誰が担当した物件などがすぐにわかります。
工事・施工管理
下記のような工事の案件情報も一元管理が出来ます。
- 工事名
- 現場住所
- スケジュール
- 案件種別
また工事の進捗情報も登録できる為、「担当者で情報が止まってしまう」といった現場でのトラブルを未然に防ぐことが可能です。
経営状況の見える化
予算と実績が見える化されたダッシュボード画面がログイン時に表示されるため、毎日の状況把握が可能です。
状況把握により改善点の早期発見や軌道修正などの経営判断を早い段階で行うことができます。
社員の適切な評価と教育
各個人目標に対する実績、達成率をダッシュボードで表示することができ、貢献度が可視化されます。
貢献度の可視化は、社員の適切な評価に繋がる為、追加でフォローが必要な社員が分かるのがメリットです。
部下の目標達成に向けて、上司からのアドバイスもしやすくなります。
オンラインでの受発注
取引先業者へConocのアカウントを無料発行することで、Conocのシステムで見積書の作成が可能となり、データ入力を容易にしてくれます。
さらにオンラインでの受発注が可能なため、ペーパーレス化による無駄な経費の削減や経理面でのデータ管理も行えます。
人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶
Conocの費用・料金

Conoc業務管理システムの利用については、初期費用+月額費用が支払うことで利用が可能になります。
月額費用は5,000円〜と業界最安基準でお手頃な料金で利用が可能です。
初期費用や正確な月額費用については、オプションや付帯するシステム、アカウント数により変動しますので、詳しくはConocへ問い合わせして頂いて確認しましょう。

Conocの評判・導入事例
ここからはConocの評判や導入事例について、お客様の声を紹介します。
株式会社ネクステージ・日高社長
◾️CONOCを導入したきっかけを教えてください
他社の業務管理システムを検討していたタイミングで、山口社長と出会いCONOCのクラウドツールについて教えてもらいました。検討していた他社のシステムよりもCONOCの方が中小企業向けのサービスだと感じ、自社にぴったりだと思ったんです。◾️CONOCの導入時は大変でしたか?
もう全くと言っていいほど大変じゃなかったです。シンプルなデザインで簡単に操作ができるため導入はかなりスムーズでした。特に困ったことはなかったですが、不明な点があった際は担当の方に連絡をしたらすぐにご対応いただき、丁寧に教えてくれました。◾️業務改善にCONOCは役立っていますか?
引用元:CONOCお客様の声
まず見積もりの共有がすごく楽になりました。弊社では、見積もりや原価管理、工程表、日々の安全管理書類などの書類を作ることが多いんですが、システム一つで全ての人間が管理できるので、とても助かっています。どこにいてもiPad・PC・スマホと全デバイスで管理できるので作業効率はとても上がりました。
構木築志様
◾️CONOCを知ったきっかけを教えてください
CONOCを知ったのは、税理士さんから「工事台帳を作成してほしい」と依頼を受けたのがきっかけです。私は以前からエクセルを使って台帳を作成していましたが、手間がかかるうえにミスも多く、もっと効率的な方法を探していました。そこでインターネットで調べたところ、資料集約サイトで上位に表示されていたのがCONOCでした。そこからさらに調べて、導入を検討することにしました。◾️CONOCを導入した理由を教えてください
導入を決めた理由は、まず自分が必要としている機能がCONOCにしっかりと備わっていることでした。特に工事台帳の作成や原価管理がしっかりできる点が非常に魅力的でした。また、コスト面でも納得のいく内容だったので、導入に踏み切りました。コストパフォーマンスが高く、私のニーズに合ったサービスだと感じました。
◾️CONOCの使いやすい点を教えてください
一番使いやすいと感じているのは、操作が非常に直感的で分かりやすい点です。正直、私はパソコン操作が得意ではないのですが、CONOCはそんな私でもすぐに使いこなすことができました。これまでエクセルで管理していたものをスムーズにCONOCに切り替えることができ、全く問題ありませんでした。さらに、操作の方法などはCONOCのスタッフが親身になって教えてくれたので、安心して使い始めることができました。サポート体制も非常に充実していると感じています。
引用元:CONOCお客様の声
株式会社Canael・茂木社長
◾️CONOCを導入したきっかけを教えてください
他社の業務管理ツールも比較・検討しましたが、使いにくそうだと思ったのと、費用が高額なイメージがあったんです。でもCONOCのクラウドツールは、操作性がシンプルで使いやすそうだと思ったのと、日々の業務をCONOCに簡単に反映できるイメージができたんです。とても使いやすいツールなのに、費用も低額だったので導入を決めました。◾️CONOCの導入時は大変でしたか?
担当者の方が毎月会社に訪問してくださり、使い方のレクチャーや業務フローについて教えていただき、とても丁寧でした。特に困ったことなどは無く、スムーズに導入することができました。◾️業務改善にCONOCは役立っていますか?
案件毎にシートが細かく分かれており、管理するのが大変だったんですが、一つにまとまったことで感覚的にできることは業務改善に繋がっています。また、内装業は業務フロー期間が長期化しやすいため、これまで利益率が分かりにくかったんです。CONCOを導入したことで、課題に感じていた利益率の部分が一目で分かるようになったのはとても役立っていると感じています。
引用元:CONOCお客様の声
Conoc導入の流れ

Conoc導入時の流れについてですが、まずスタートアップ勉強会が実施されます。
これはConocの基本操作などのを目的とした勉強会で、パソコンに慣れていない方でも安心な勉強会です。
充実した動画コンテンツも用意されています。
勉強会後には、Conoc活用のサポートとして、各種マニュアルや活用ノウハウの紹介も行っています。
導入後、利用中の問題や疑問点にも随時対応できるサポート体制が整っており、追加オプション機能導入の際には、勉強会を実施したりと手厚いサポートが魅力的です。
【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!
\ カンタン30秒で複数サービスを比較 /
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。
まとめ

今回は、建設業向けの業務管理システムConocについて解説しました。
conocを導入することで下記のようなメリットがあります。
- 工事の進捗をチームで共有
- 顧客データを一元管理
- 社員の適切な評価・教育
Conocは建設業に特化した業務管理システムです。
管理業務や事務作業の効率化を可能とし経営状況の見える化も行える為、非常に便利なシステムと言えるでしょう。
また個人目標の実績、達成率の表示が行え、データによる社員の適切な評価が行えます。
ただし、パソコンの操作やオンラインやIT化に対応出来ていない企業や社員が多い場合は、導入費用も無駄になり、操作に時間がかかり、業務時間が増えることもあるので、自社に合うかどうかよく検討しましょう。
人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶







