現場管理で重要な工程表の種類や作成ポイントについて解説

「工程表」は現場管理で重要な役割をもち、現場の作業予定の管理・進捗状況を周知し、納期を守るために必要です。

いざ工程表を作ろうと思っても「どのようなものを作っていいのかわからない」「工程表の作り方がよくわからない」と悩む人もいるでしょう。

この記事では、現場管理に不可欠な、工程表の種類や作り方を解説しています。工程表の作成で気を付けておきたいポイントもあわせて紹介します。

工程表を活用すれば、納期に遅れるといったトラブルを避けられるでしょう。ぜひ参考にしてください。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール14製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!

目次

現場管理に大切な工程表の役割とは?

現場管理に大切な工程表の役割とは?

「工程表」は、現場作業の工程と納期までの期間をまとめた表のことです。一口に工程表といっても、月間工程表や週間工程表といった、期間を細かく決めているものもあります。

工程表が持つ具体的な役割は、以下の3つです。

  • 納期厳守
  • 工期の把握
  • コスト削減

工程表と行程表はどう違うの?と疑問をお持ちの人もいるかもしれません。行程表はいつまでに何をするかを決め、全体的な目標があるときに使用します。

行程表より工程表の方が、より具体的な作業内容の進行を表しています。筆者は、元々施工管理技士として勤務していましたが、行程表のことも工程表と伝えていた現場もありました。

納期厳守

工程表では、工事の進捗状況を見える化します。工程表を活用すると、トラブルにより作業に遅れが生じていても、人員の補充や機材の搬入などで柔軟な対応ができます。

納期が遅れると、遅れた日数分の損失を出してしまわないとも限りません。納期厳守は現場監督の大切な仕事のひとつです。

納期厳守には、工程表を活用することが重要です。

工期の把握

工程表は、人員配置やスケジュール管理に活用され、各個人の作業の進み具合や作業予定全体を知るためにも使われます。計画的な作業は、工期の短縮につながります。工期にゆとりができれば、突然のトラブルにも対処できるでしょう。

複数の協力会社が工事をする現場では、協力会社ごとの動きを明確にする工程表の作成がポイントです。

コスト削減

工程表は、人員管理・日程管理・機材管理ができるため、余分な人員・機材があればコスト削減にも貢献します。

工事予算と人件費・機材費なども踏まえて、工程を組み立てると必要な予算が把握できます。結果として、費用の削減に役立つでしょう。

【現場管理を円滑にする】工程表の種類

【現場管理を円滑にする】工程表の種類

工程表は、現場管理に必要なツールであり作業をスムーズにします。代表的な工程表の種類は、以下の5つです。

  • バーチャード工程表
  • ガントチャート工程表
  • グラフ式工程表
  • 出来高累計曲線(工程管理曲線)
  • ネットワーク式工程表

工程表はそれぞれ種類によって特徴があり、知りたい内容によって使いわけています。それぞれの特徴を、順番に見ていきましょう。

バーチャート工程表

「バーチャード管理表」は、縦軸に作業項目、横軸に作業を行う日時が記述されている工程表です。

バーチャード工程表は、一般的な工程表のひとつです。各工程の必要日数が明確になるため、予定の管理がしやすくなります。

時系列に並んでいるため、作業内容と作業時間を記入するだけで完成するので作成が簡単です。しかし、作業間の関連性と手順が把握しづらいので、注意が必要です。

ガントチャート工程表

「ガントチャート工程表」は、縦軸に作業名、横軸に作業の進捗率を書き入れた工程表です。

ガントチャート工程表のメリットは「ひと目でどれくらい作業が進んでいるのか」が、わかるところです。デメリットは、作業の関連性と手順がわかりにくいところです。

また、工事が進むごとに工程表を更新する必要があるため、こまかな修正が求められます。ただし、後述する工程管理ソフト・アプリを利用すると、簡単に修正ができます。

グラフ式工程表

「グラフ式工程表」はバーチャード工程表とガンチャート工程表を組み合わせた工程表です。縦軸に各工程の進捗率、横軸に日程を記録します。

グラフ式工程表は、作業予定にかかる日数や進行具合によって作業予定や必要な人員の調整がしやすいです。作業の関連性がはっきりするため、進み具合を見ながら関係職員で共有しやすい工程表です。

グラフ式工程表のデメリットは、各作業の進捗状況がわかっても、全体の予定がわかりづらいところです。また、複雑な工程表なため、理解が難しく読み解くまでに時間がかかることもデメリットと言えるでしょう。

出来高累計曲線(工程管理曲線)

出来高累計曲線は、工程管理曲線とも呼ばれる管理表です。ほかにもバナナ曲線・Sカーブなどと呼ばれることもあります。

出来高累計曲線は縦軸に進捗率、横軸に日時を記載し、現場全体の進捗状況の把握に最適です。

作業開始直後は、進捗率は上がらず日数が進むと上昇します。作業が完成に近づくと、進捗率は再び緩やかな曲線を描くのが特徴です。

表の曲線をみれば、スケジュールの進み具合が可視化されます。

出来高累計曲線もメリットは、過去のデータから比較し進捗率を把握できるところです。しかし、作業単位での進行状況がつかみづらいところがデメリットと言えるでしょう。

ネットワーク式工程表

ネットワーク式工程表は、〇と→を使用して工程期間を表したものです。矢印の上に作業名、下に作業日数を記入し、作業に必要な工数や流れ、作業間の関連性が把握しやすいところが特徴です。

ネットワーク式工程表は、ある工程が終わらないと次の工程に進めない「ウォーターフォール型」の工事に使われます。

工程数の多い現場の工程管理に向いており、作業間の関連性がわかりやすいところが特徴です。同時にできる作業がわかるため、効率のよい作業内容を計画できます。

しかし、ネットワーク式工程表の作成には、専門的な知識が必要です。簡単に作成できないことがデメリットです。

現場管理に最適な工程表の作り方【タイプ別に解説】

現場管理に最適な工程表の作り方【タイプ別に解説】

「自社の現場管理に最適な工程表の作り方はどうすればいいの?」という人に向けて、工程表の作り方を以下の3つのタイプにわけて紹介します。

  • エクセル
  • Googleスプレッドシート
  • 工程管理ソフト・アプリ

工程表は、エクセル・Googleスプレッドシートでも作成できますが、おすすめするのは工程管理ソフト・アプリの利用です。エクセルやGoogleスプレッドシートとは違い、あらかじめテンプレートが用意されているので、工程表の作成にかかる時間を大幅に短縮します。

エクセル

エクセルは、手書きと比べスケジュールや工程がひと目で理解しやすくなります。編集しやすいため便利ですが、複雑な工程表を作成するには経験が求められます。

GoogleやSafariなどの検索サイトで、「エクセル 工程表」と調べると、さまざまなエクセルテンプレートがあるのがメリットです。テンプレートを利用すると、工程表作成時間の短縮につながります。

また、エクセルテンプレートの多くが、簡単に編集できます。会社好みの工程表を作りやすいため、工程表ソフト・アプリを利用しないのであれば、エクエルがおすすめです。

Googleスプレッドシート

Googleスプレッドシートは、エクセルと使い方が似ており、Googleアカウントを持っている人が使用できるツールです。作成したファイルは、必要な人だけで共有できるため、複数の人と管理をすることに優れています。

Googleスプレッドシートのテンプレートは、エクセルより少ないことがデメリットです。

また、Googleスプレッドシートで共有する場合、各シートに編集・閲覧権限を与える必要があるため注意してください。

工程管理ソフト・アプリ

工程管理には、工程管理ソフト・アプリの利用がおすすめです。工程管理ソフト・アプリは、オンラインで工程表の作成や管理ができます。

スマホやタブレットから工程表を簡単に作成でき、インターネットさえあれば、どこにいても管理できることから、導入している企業が増えてきているツールです。

工程管理ソフトについて詳しい内容は、以下の記事にまとめています。利用を考えている人は、ぜひご覧ください。

【厳選】おすすめ施工管理アプリ14製品を比較表でまとめてチェック!

施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。

工程表を作成する3つのポイント

工程表を作成する3つのポイント

工程表を作成するときに気をつけておきたいポイントは、下記の3点です。

  • 工事内容に適した工程表の種類を選択する
  • 担当者を明確にする
  • 誰が見てもわかりやすいデザイン・仕様にする

工程表の作成は、うまく機能しなければ作業がムダになるため、次に紹介するポイントをしっかり押さえるようにしましょう。

工事内容に適した工程表の種類を選択する

工程表には、さまざまな種類があります。作業の規模や工期・作業項目数や目的など、自社の作業計画に合った工程表を選ぶことが大切です。

前述した5つの工程表の特徴を確認し、企業に最適な工程表を選択してください。

担当者を明確にする

工程表を作成するときは、担当者を明確にしましょう。まず、作業担当者を決め、作業内容と工期をはっきりと示します。

担当者を決めておくと現場で采配しやすくなり、現場での意思決定に時間がかかることもありません。しかし、担当者の実力が作業の進み具合が左右されてしまいますので、人選には経験豊富な監督を選びましょう。

誰が見てもわかりやすいデザイン・仕様にする

工程表は、誰が見てもわかりやすいデザイン・仕様にすることが大切です。着工から完工までどれくらいの期間が必要か、自社の作業員が見やすいかなど、誰が見ても理解できる工程表を心がけましょう。

一部の人しか理解できない工程表だと、確認や伝達事項が増えてしまうため、手間が増えてしまう原因になります。

あわせて読みたい
工事現場の工程管理ソフト【厳選9選】フリーソフト・アプリをご紹介 建設業界を円滑に進めるために必要なのが「工程管理」です。工程管理を疎かにすると、業務に支障をきたし、スムーズな施工ができなくなります。 工程管理の業務効率化に...

まとめ

まとめ

この記事では、現場管理に必要な工程表の特徴と種類、工程表の作成方法について紹介しました。

工程表は、納期管理や作業の進捗状況、人員配置や作業手順に至るまで管理できます。

自社に適した工程表を選び、作成してください。工程表を作成するときは、スプレッドシートやエクセルを利用するほか、工程管理ソフトやアプリを使う方法もあります。

工程表を作るときは、担当者を決め誰にでも理解できるものを作ることが大切です。工程表を利用して、納期に追われることなく計画的に作業できる現場にしてください。

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円で基本機能の利用が可能。有料カスタマイズあり。Appstoreレビュー評価☆4.4(2024年1月時点)
現場ポケット
最大2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.68%、現場への浸透◎
ダンドリワーク
利用者全員に導入説明会アリ。現場管理に必要な機能を網羅
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円から利用可。Appstoreレビュー評価☆4.5
Photoruction
建築、土木現場特化の施工管理アプリ。10万社以上の導入実績
ダンドリワーク
利用者全員に導入説明会アリ。現場管理に必要な機能を網羅
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次