建築業界の業務を円滑にしてくれる、ITツール・アプリをこれから導入しようと考えている企業は以下の悩みをお持ちではないでしょうか。
- 業務を効率化するアプリはどんな役割をもつの?
- おすすめのアプリ・ツールの機能や料金を知りたい
この記事では、9個のおすすめ建築・設計アプリと、各機能・料金について詳しく解説しています。
仕事を効率化するためのアプリ・ツールを厳選して紹介しているため、導入前の参考となるでしょう。ぜひご覧ください。
建築現場の業務をアプリで効率化

建築業界は、IT推進化が他の産業と比べると遅れていましたが、近年ではさまざまな業務を効率化するアプリ開発が盛んに行われています。
現場全体をまとめるための機能が搭載されたアプリを利用すれば、工程表の共有や写真共有をリアルタイムで行えます。
建築現場でよく使う水平器・水準器の機能を搭載したアプリは、スマホが器具代わりとなるため、道具を必要とせず簡単に水平を確認できることが特徴です。
また、今まではパソコンで製図するのが当たり前になっているCAD関係も、スマホ・タブレットで現場にいながらでも修正できるようになりました。
現場と事務所を往復することなく利用できるアプリは、現場間の移動時間の短縮とリアルタイムでの情報共有ができるため、利用する企業が増えています。
建築現場で役立つアプリは大きく3種類

建築現場に役立つアプリは大きく分けて3種類あります。それぞれの使用用途を下記にて紹介します。
- 管理系アプリ:現場管理に必要な機能を搭載しているアプリ
- 計測系アプリ:水平や間取りを計測するアプリ
- 製図系アプリ:図面の設計・変更ができるアプリ
上記の通りそれぞれの使用目的が違うため、自社が求めるアプリの選択が大切です。
管理系アプリ
施工管理・工程管理など、進捗状況の把握ができるのが管理系アプリです。現場を円滑に進めるための工程管理や写真共有といった機能が搭載されています。
管理系アプリ1つあれば、現場管理を効率的に行うことができます。また、他の計測系アプリ・製図系アプリと比べると費用が高くなるため、利用する際は現場の規模に合わせて利用するといいでしょう。


計測系アプリ
建築現場で役立つ、間取りや水平などを測れるのが計測系アプリです。水平器やメジャーなどのアナログな手段でも計測はできるが、デジタルを活用するとより正確な数値を知ることができます。
AR機能(拡張現実)が搭載されているアプリであれば、スマホのカメラで距離や面積の計測ができます。
製図系アプリ
図面の作図や変更をスマホ・タブレット上でできるのが製図系アプリです。紙媒体の図面を持ち運ぶことなく、その場で変更ができるため図面を持ち運ぶ機会を削減できます。
現場で図面の修正を行えるため、事務所に戻っての作業を短縮できるのは嬉しいポイントです。


建築現場の『管理』におすすめのアプリ

建築現場の『管理』におすすめのアプリを3つ紹介します。
KANNA

KANNAのおすすめポイント
- 初期費用0円にて利用可能
- 直感的操作が可能で誰でも使える
- 専属担当者が導入サポート。オンラインでの操作説明会あり
機能・できること | 現場管理 図面・写真管理 チャット 日報 |
料金 | 初期費用:0円 月額:0円~ ※プランによって変動あり |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android ・PC ※クラウドサービス |
運営会社 | 株式会社アルダグラム |
編集部コメント
株式会社アルダグラムが提供するKANNA(カンナ)は、2020年7月にリリースされた業界の中でも比較的新しい施工管理アプリです。実際のユーザー評価が抜群に高いのが特徴で、AppStore、GooglePlayともに今回紹介するアプリの中では最高評価を獲得しています。
機能面では、ブラウザ・アプリどちらも対応しており、写真や図面などの資料をスマホやタブレットなどでいつでも確認できます。その他機能面でも、スケジュール管理や図面管理、チャット機能などの基本機能が備わっているため、建築・建設・工事などあらゆる現場で活躍してくれるはずです。
また、初期費用・月額0円~で基本機能を利用することが可能です。その他オプションの要不要やカスタマイズでも月額料金は調整可能ですので、是非自社に適したプランを選択してみてください。
- 案件カスタマイズ
- 報告カスタマイズ
- フォルダテンプレート
- グループ機能
- 電子小黒板

現場ポケット

現場ポケットのおすすめポイント
- 建築会社のための現場管理専用アプリ
- ユーザー数・データ容量・現場登録数が無制限
- 初期導入時のサポートも無料で受講できる
機能・できること | 写真管理 チャット 掲示板 日報・報告書 |
料金 | 初期費用:0円 年間契約:8,800円 月額契約:10,000円 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android ※クラウドサービス |
運営会社 | 株式会社アステックペイント |
編集部コメント
株式会社アステックペイントが提供する、建築会社に特化した管理アプリの「現場ポケット」。職人さんでも利用しやすいための工夫がなされており、操作性に定評があるアプリです。
現場ポケットは、「職人が使いやすい」「取引先に紹介したい」「現場の情報共有がしやすい」施工管理アプリで3冠を取得しているのも特徴です。
現場ポケットは、現場管理に必要な最低限の機能に絞ることで、他のアプリよりもリーズナブルな値段設定も嬉しいポイントですよ。

ダンドリワーク

ダンドリワークのおすすめポイント
- 建築業界出身スタッフがアプリを開発
- 徹底した導入サポートや導入検討者向けのセミナーを随時開催
- 専属のスタッフが導入後の効果を最大化するアフタフォロー
機能・できること | 現場管理 写真管理 チャット 報告書 |
料金 | 初期費用 100,000円〜 月額19,800円〜 利用するアカウント数により変動 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android ・PC ※クラウドサービス |
運営会社 | 株式会社ダンドリワーク |
編集部コメント
株式会社ダンドリワークが提供している「ダンドリワーク」は、建築業界出身者により開発された施工管理アプリです。ダンドリワークはすべての情報を一元管理しているため、細かな情報も簡単に共有できるのが特徴です。
なおダンドリワークの導入時には、利用者全員に対する説明会を実施し導入から浸透までを徹底的にサポートしてくれます。
ダンドリワークは、導入後の効果を最大化するためのアフターフォローサービスも人気の1つです。

【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!
\ カンタン30秒で複数サービスを比較 /
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。
建築現場の『計測』におすすめのアプリ

建築現場の『計測』におすすめのアプリを3つ紹介します。
水平器&水準器

水平器&水準器のおすすめポイント
- 完全無料で利用できる
- 水平と傾きの角度を正確に計測
- 縦置き・横置き・平面置きに対応
機能・できること | 水平器・水準器 キャリブレーション機能 ホールド機能 デザイン変更 |
料金 | 無料 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android |
運営会社 | 個人制作アプリ(Tatsuki) |
編集部コメント
水平器&水準器は、完全無料で利用できる水平や傾きの角度を正確に測るためのアプリです。
水平器や水準器を持ち合わせていない場合に、スマホ1つでどこでも手軽に測定できるのは嬉しいポイントです。
横置き・縦置き・平面置きに対応しているので、さまざまな角度の計測ができるでしょう。
magicplan

magicplanのおすすめポイント
- 拡張現実を利用してなんでも測定可能
- Apple Store評価5段階中4.2の高評価アプリ
- 3Dで測定ラインを描き、平面図に落とし込むことも可能
機能・できること | 面積測定 距離測定 |
料金 | 無料(App内課金あり) |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android |
運営会社 | Tasmanic Editions |
編集部コメント
面積測定や間取り作成がスムーズに行える無料アプリのmagicplan。magicplanはスマホのカメラを起動するだけで、簡単に距離や面積の測定ができます。
magicplanは世界的にも人気のアプリであり、2,000万以上のダウンロードされた実績があります。
magicplanでは作成したものを、PDFや他のファイル形式に落とし込むことも可能です。
スケール定規

スケール定規のおすすめポイント
- 完全無料で利用できる
- メートル・インチどちらの単位にも対応
- 平面図の縮尺に合わせると簡単に距離を測定できる
機能・できること | 図面の測定 |
料金 | 無料 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad |
運営会社 | mitsunori oishi |
編集部コメント
図面で役立つ三角スケールをアプリにしたスケール定規は、さまざまな縮尺に対応しているのが特徴です。
平面図の縮尺を計算する際に三角スケールを利用せずに、スマホで簡単に計算することができます。
センチ・インチでの計算にも対応しているので、利用する場所を選ばないのも嬉しいポイントです。
設計・製図におすすめのアプリ

建築現場の『設計・製図』におすすめのアプリを3つ紹介します。
AutoCAD

AutoCADのおすすめポイント
- パソコンでできる機能がスマホやタブレットで行える
- オフラインでも作業ができるため持ち運び可能
Googleドライブ - Dropboxなどの外部ストレージとの連携も可能
機能・できること | 図面作成 図面編集 図面表示 |
料金 | 年間費用:13,200円 月額費用:1,100円 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android |
運営会社 | Autodesk株式会社 |
編集部コメント
Autodesk株式会社が提供している製図アプリのAutoCAD。操作性もパソコン版と変わらないため、直感的な操作がスマホ・タブレットで利用できます。
AutoCADはタブレット端末にも対応しています。電子ペンと併せて利用すると、紙に図面を引いているような感覚で設計図をタブレットで作成できるのが他にはない特徴です。
また、幅広い外部ストレージに対応しているため、データを安全に保管することができるでしょう。
CAD Pockets

CAD Pocketsのおすすめポイント
- 300万人以上のユーザーが利用している製図アプリ
- 複数のCADファイルに対応
- オフラインでの使用ができる
機能・できること | 図面作成 図面編集 図面表示 |
料金 | 0円〜 |
対応端末 | ・iPhone ・iPad ・android |
運営会社 | ZWSoft |
編集部コメント
CAD Pocketsは、図面の表示・作成・編集などが行える製図アプリです。建築業界だけでなく、さまざまな業界で300万人以上のユーザーが利用しています。
CAD Pocketsは、DWG・DWF・DWFといった複数のCADファイルに対応しているため、CADソフトに関係なくアプリで編集できるのが特徴です。
編集だけではなく、CADデータをスマホ・タブレットにダウンロードすることで、現場に図面を持ち運ぶ必要がなくなります。
Morpholio Trace
Morpholio Traceのおすすめポイント
- デザイン建築アプリとしてベストアプリを受賞
- デザイン・スケッチ・設計などの幅広い機能が搭載
- iPadとApple Pencilを利用できるため直感的な操作もできる
機能・できること | 図面設計・作成 図面編集 図面表示 |
料金 | 無料(App内課金あり) |
対応端末 | ・iPhone ・iPad |
運営会社 | Morpholio LLC |
編集部コメント
デザイン・スケッチ・設計などの幅広い機能が搭載された製図アプリのMorpholio Trace。Morpholio Traceは、ベストアプリとして受賞された実績があります。
Morpholio Traceは、採寸・スケッチもスムーズにできるため、紙面上で書いているような操作で製図できるのがポイントです。AR(拡張現実)モードが搭載されており、建物の寸法を記入すると実際の建物イメージがアプリで確認できるのも魅力です。
建築業界に必要な多彩な機能が用意されており、幅広い用途で利用できのは嬉しいポイントです。
【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!
\ カンタン30秒で複数サービスを比較 /
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。
まとめ

建築業界に役立つアプリは、管理系・計測系・製図系の3種類に分かれております。それぞれの特徴を以下にまとめますので、導入の際の参考にしてください。
- 管理系:現場管理に必要な機能を搭載している
- 計測系:距離や面積を計測してくれる
- 製図系:CADデータの編集・作図ができる
自社で必要な機能を明確にしておくと、アプリ選びの際も迷わずに選択できるでしょう。今回紹介したアプリ・ツールを参考に、現場の業務改善に役立ててくださいね。