
建築現場向け施工管理アプリの「ダンドリワーク」を導入する上で、下記のような疑問をもつ企業も多いのではないでしょうか。
- ダンドリワークはどんなアプリなの?
- ダンドリワークの特徴や料金が知りたい
- 実際に利用している企業の口コミ・評判が気になる
この記事では、ダンドリワークの基本情報から特徴、料金形態まで詳しく解説しています。実際に導入している企業の声もまとめているため、導入前の参考となるでしょう。ぜひ最後までご覧くださいね。
施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。
【特典】15製品比較表エクセル資料も無料プレゼント!
ダンドリワークとは

株式会社ダンドリワークが提供している「ダンドリワーク」は、建築現場経験者により開発された施工管理アプリです。
ダンドリワークは「建築現場の効率と品質は段取りで8割決まる」と考えており、建築業界の業務改善に役立つ機能がたくさん搭載されています。
建築業界出身者ならではの、運用・サポートが多くの企業から好評を得ています。
運営元『株式会社ダンドリワーク』について
ダンドリワークを提供している、株式会社ダンドリワークの企業情報を見ていきましょう。
| 会社名 | 株式会社ダンドリワーク |
| 所在地 | 滋賀県草津市南草津二丁目1番地7 |
| 代表者 | 加賀爪 宏介 |
| 創業 | 2013年5月23日 |
| 資本金 | 3億5,896万円(資本準備金を含む) |
| 事業内容 | 建築現場の施工管理アプリ「ダンドリワーク」事業 |
ダンドリワークの機能・できること
ダンドリワークは、基本機能とオプション機能に分かれており、各分類は下記をご覧ください。
| 基本機能 | 現場情報 工事写真管理 資料管理、一括共有 掲示板など |
| オプション機能 | 工程表 受発注 検査 施主共有 入退場など |
オプション機能については、後述して解説しているので、ここでは基本機能に絞り解説しています。
現場管理

現場の基本情報を管理しており、住所・近隣での注意事項など細かな情報を一目で確認できます。
また関係者全員への共有も可能であり、情報が更新された際の通知機能も備わっています。
その為、常に最新の情報を確認できるのが特徴です。
写真・資料管理

現場で撮影した写真をアップロードするだけで写真フォルダに保存されるため、事務所に戻る移動時間の削減に役立ちます。
写真に直接記入できる「画像書き込み機能」があり、是正箇所や指示を的確に伝えられるのも魅力の1つ。
現場に必要な図面・仕様書などの資料を一元管理しており、資料の変更もリアルタイムで共有できます。
変更の際はアプリに通知がいくため、個別に連絡する必要もありません。
掲示板

ダンドリワークは、社内専用の掲示板機能が用意されています。
社内関係者だけが書き込みや閲覧ができるため、契約書や保証書のコピーなども出先ですぐに確認することが可能。
社内だけでの共有になる為、安全性の高さも魅力的です。
ダンドリワークの費用・料金

ダンドリワークの基本費用は下記の通りです。
| 初期費用 | 要問い合わせ |
|---|---|
| 月額費用 | 要問い合わせ |
| 無料トライアル | ◯(1ヶ月) |
ダンドリワークは、企業ごとの課題や利用人数に応じたプランを提供しています。
その為、自社の料金を詳しく知りたい方は、公式サイトから見積依頼をしてください。
今なら「IT補助金」の活用ができるため、国からの補助金を利用できる可能性があります。
そのため、対象者にあたるかどうかの確認をこちらからしておきましょう。
ダンドリワークはオプションも豊富で、以下から内容と費用を詳しく紹介します。
オプション機能
ダンドリワークが提供しているオプションは8種類あります。
以下では現場を快適にする8種類の特徴と費用を詳しく解説しているので、導入前の参考にしてください。
| オプション名 | 機能詳細 |
|---|---|
| 工程表機能 | 全現場の工程状況をリアルタイムで共有できる |
| 受発注機能 | 受発注業務を一元管理できる |
| 検査機能 | 自主検査に必要なシートを作成する PDF出力も可能で紙媒体での保存も可能 |
| 報告書機能 | 作業別の報告書を作成できる エクセルデータとして出力できる |
| いえレコ(施主共有) | 顧客満足度を上げる情報共有ツール 工務店と施主をつなぐコミュニケーションツール |
| 入退場 | 登録済の現場を選択することで、現場ごとの入退場の登録が可能 |
ダンドリワークの評判・導入事例

実際にダンドリワークを利用している企業の評判・導入事例を見ていきましょう。
株式会社髙村設備
ーダンドリワークを導入してから目に見える変化はありましたか?
入れる前はやっぱり紙だったので、FAXやラインでいちいち情報を確認しないといけなかったのが、ダンドリワークを入れたことで「わかったよ」の一言で終わるようになりました。やりとりが端的に済んで効率化できるようになったことは間違いないです。その他の連絡や報告についても効率化できています。
引用:ダンドリワーク公式HP
株式会社いつき家
ーダンドリワークを導入してどのように変わりましたか?
現場に行く回数は半分以下になりました。かといって電話が増えたわけではなく、逆に無駄な電話も圧倒的に減りました。浮いた時間を使って他の仕事にあてられるようになったので、「ダンドリワーク」導入前と比べると、僕個人での年間粗利額が14%UPしました。営業単体ではなく、経営者として現場管理もしつつ年間粗利額を伸ばせたのは、間違いなく「ダンドリワーク」のおかげですね。「ダンドリワーク」に頼っていた部分が多かったので、無かったらきっと無理でした。
引用:ダンドリワーク公式HP
ダンドリワーク導入の流れ

ダンドリワークを導入する手順は下記の通りです。
ダンドリワークは、導入前のヒアリングで、企業が納得するまで最適なプランを提案してくれます。
導入時は受注会社だけではなく、協力会社を含めた「導入説明会」を実施し、導入時の不安を払拭してくれます。
また、導入後も24時間体制の万全なサポートで、利用者の疑問や質問に答えてくれるため、利用者の強い味方となってくれるでしょう。
【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!
\ カンタン30秒で複数サービスを比較 /
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。
まとめ

建築業界出身者が開発した、施工管理アプリ「ダンドリワーク」について紹介しました。建築業界に必要な機能を多数搭載しているアプリです。
ダンドリワークの主な機能は、「現場情報管理」「写真・資料管理」「掲示板」「現場コメント機能」の4つです。加えて豊富な6種類のオプションを組み合わせることで、現場管理を円滑に行えるでしょう。
ダンドリワークは、現場ごとに合わせた最適なプランを提供しています。そのため利用する際は、公式HPの「資料請求」から基本情報を入力し、専門スタッフによるヒアリングが必須です。
建築業界に特化したダンドリワークを利用し、現場管理の効率化を進めてみてはいかがでしょうか。
人気17社のアプリを比較!最新の施工管理アプリおすすめランキングはこちら ▶






