施工管理はなくなる?なくならない?AIによって建設業界はどう変わるのか

施工管理はなくなる?なくならない?AIによって建設業界はどう変わるのか

AI技術の発展が様々な業界でトレンドとなっております。

建設業においても、他の業界に少し遅れをとっているものの、徐々にAIを活用した技術が導入されはじめてきています。

昨今の建設業界は労働力不足や時間外労働の上限規制の変更など、多くの課題に直面しています。

その中でAI技術の活用は大きな解決策になるポテンシャルを秘めております。

ただ、「AIの使い方がわからない」、「AIをどのように施工管理に活用すればいいのか分からない」という方が多いのではないのでしょうか。

本記事ではAI技術が建設業界に導入されることでどのような好影響を及ぼすのか、実際にどのように活用されているのかをご紹介します。

AI技術を活用することで施工管理を効率化させたい、人材不足を解消したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール15製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!

目次

建設業界の実情

建設業界の実情

こちらでは建設業界の実情や課題をご紹介します。

生産年齢人口減少による人材不足

元々、建設業界は他の業界と比べて労働環境が整っていないため、優秀な人材を業界として確保することも非常に困難になってきています。

それに加えて、日本全体の人口減少や少子高齢化に伴ってさらに人材不足が深刻化しているのが実情です。

さらに2024年4月から建設業でも時間外労働の上限規制が適用されるようになり、長時間の労働がより規制されるようになりました。

これらを理由に建設業界において「業務の効率化」「生産性の向上」は急務で解決しなければならない課題となっているのが実情です。

IT技術の未浸透

建設業は他の業界と比べて、IT技術の浸透やDX化が遅れているというのが実情です。

書類など紙を使ってのコミュニケーションがまだまだ多いのが現状となっており、生産性の向上をする余白は十分にある状態です。

これらの実情を解決するためにも、まずは他の業界では当たり前になっているDX化を進めていく必要があります。

その中でAI技術の発展をさらに活用して「業務の効率化」「生産性の向上」を進めていくことが今後の建設業界において非常に重要になってくるでしょう。

あわせて読みたい
建設DXはなぜ進まない?現状と課題、最新事例を解説 昨今のビジネスシーンにおいて「DX」という言葉は広く一般的なものとなりました。 IT・デジタル技術の発展により画期的な技術や製品が登場しており、企業が競争力を強化...

AIの導入により施工管理はどう変わる?

AIの導入により施工管理はどう変わる?

DX化やAIの技術の発展は建設業界に大きな変化をもたらすことが想定されます。

前述した通り、建設業の実情として「業務の効率化」「生産性の向上」は今すぐにでも解決しなければならない課題です。

AI技術の導入はこれらの課題を解決するポテンシャルを秘めています。

実際に大手の建設会社や社会インフラを運営する企業はAIを活用した技術の開発に勤しんでおり、直近10年ほどの間に多くのAIを活用した技術が開発され、施工現場での検証が進んでいます。

これらが本格的に現場に導入されるようになれば、施工管理の業務は効率化されることは間違いないでしょう。

また、これらの動きは国土交通省が建設現場における生産性を向上させ、魅力ある建設現場を目指す取り組みである「i-Construction」の方針にも即しています。

「i-Construction」の3本の柱の1つである「ICT( Information and Communication Technology (情報通信技術))の全面的な活用」に向けて官民が協力して、ICTの導入を強化。

ICT化を進めることで今まで時間がかかっていた業務を縮小できたり、AI技術を活用して人的リソースの代替をすることができるようになります。

これからの施工管理はAIでは代替できないような思考が必要な業務を人が行い、それ以外の業務はAIが解決するような役割分担がされる未来が想定されるでしょう。

AI導入した施工管理の具体例

前述した通り、AI技術の活用することで施工管理の業務は効率化することができます。

では、実際にどのようなところにAI技術を活用すればいいのか気になる方は多いのではないでしょうか。

こちらではAI技術を活用した事例を5つご紹介します。

実際にどのようなところでAI技術が使われているのか、AI技術を活用することでどのようなメリットがあるのかが気になる方は参考にしてみてください。

ブルドーザーの自動運転システム

物体検知とブレードの上下稼働機能の動作確認
出典:清水建設「ブルドーザーの自律施工に向けた要素機能の実効性を確認」

清水建設株式会社がボッシュエンジニアリング株式会社と山崎建設株式会社と共同開発した技術になります。

建設機械による自律施工の実現は各社が力を入れて開発している技術になります。

こちらのシステムは操作者が盛土工事の具体的な作業内容を設定すると自動で設定通りの施工をしてくれるという技術になります。

建設機械の自律施工が実現すると、生産性を大幅に向上させることができます。

参考 https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2024/2023069.html

仮設足場材の自動選別

出典:大裕株式会社「仮設足場材自動選別装置」

大裕株式会社が開発した仮設足場材を自動選別できる技術になります。

現場で使用された仮設足場のパイプ材をAIの画像認識技術を活用して、種類や長さに応じて自動選別をする技術になります。

足場を解体した後に現場で種類ごとに分ける作業に時間が取られるという経験をされた方は多いのではないでしょうか。

この技術が建設現場でも制限なく使用できるようになることで、業務を大幅に効率化させることができます。

参考:https://taiyu-corp.com/topics/4939/

コンクリートの品質管理

スマートフォンによるスランプ測定状況
出典:大林組「AIを利用したコンクリート品質管理画像によるスランプ管理システム」

株式会社大林組が株式会社エム・ソフトと共同開発した技術になります。

現場に搬入されるコンクリートのスランプを常に管理することができるシステムです。

生コン車から荷下ろしをする状態をスマートフォンのカメラなどで撮影することでスランプを測定し続けることができます。

品質面で問題がある場合、担当者に警告をしてくれるシステムになっています。

コンクリートの品質管理をする人的リソースを減らすことができ、業務の効率化に繋げることができる事例になります。

参考:https://www.obayashi.co.jp/solution_technology/detail/tech_d278.html

ドローンを活用した資機材管理システム

現場3Dモデルでの資機材表示例(黄色文字はAIが検出した資機材名称と通し番号)
出典:鹿島建設「AIとドローンによる新たな資機材管理システムで作業時間を75%削減」

鹿島建設株式会社がドローンとAIを活用して開発した資機材管理システムになります。

ドローンが空撮した動画からAIが資機材を認識して、位置を現場3Dモデル上に表示するシステムです。

これらの技術を活用することで本来、職員が現場内を巡回して手作業で行う現場の資機材の管理をドローンとAIの技術を活用することで大幅に効率化させることができる技術になります。

参考:https://www.kajima.co.jp/news/press/202307/19c1-j.htm

シールドの掘進管理システム

「方向予測 AI」と「操作シミュレータ」を用いた線形管理技術
出典:奥村組「AI を用いたシールドの掘進管理」

株式会社奥村組が開発したAIモデルを活用したシールド掘進管理の技術になります。

学習させたAIモデルを活用して高精度な方向予測を高頻度に行い、シールド掘進の線形制度を向上させて、品質管理の効率化を実現するシステムです。

これらの作業を人力で行おうと思うと莫大な時間がかかるところをAIを活用して生産性を向上させることで精度の高い品質管理をすることができます。

参考:https://www.okumuragumi.co.jp/technology/engineering/pdf/s22.pdf

【厳選】おすすめ施工管理アプリ15製品を比較表でまとめてチェック!

施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。

施工管理のDX化は当たり前

施工管理のDX化は当たり前

今後、急速なAI技術の発達によってさらにDX化が進んでいくことは明らかです。

現場で施工管理をする上でも、どれだけDX化を進めることができるかどうかが、「業務の効率化」「生産性の向上」の実現の鍵を握っています。

その為、施工管理でのDX化を進める上でDX化の一歩目として施工管理アプリの現場への導入をおすすめします。

施工管理アプリを導入することで様々な業務を効率化させることができます。

施工管理アプリといっても様々な種類・目的に応じたものがありますので、興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
施工管理アプリおすすめ【16選】料金・口コミ評判を徹底比較ランキング! 建設業界は、図面管理や写真管理、書類作成などの紙媒体で管理していたものを、デジタル化することが求められています。 デジタル化に伴い多数の施工管理アプリが開発さ...

AIの普及による施工管理の未来は明るい

本記事ではAI技術が建設業界に導入されることによる影響や変化から実際の事例をご紹介しました。

業界を問わず、AI技術の発展は急速に進んでいます。

今後、建設業界としてもAI技術の開発や現場への浸透をどれだけできるかがポイントになってきます。

実際にAI技術を使う側の立場の人もどれだけAI技術を使いこなせるかどうかが「業務の効率化」や「生産性の向上」を実現できるかどうかの大きな要因となります。

DX化やAIと聞くと最初は難しくて、拒絶反応が出てしまうかもしれませんが、まずは実際に一度使ってみることが大事です。

AI技術をうまく活用して時代にあった働き方を実現していきましょう。

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円で基本機能を利用可能。大手企業も導入◎ Appstoreレビュー評価☆4.4(2024年8月時点)
現場ポケット
最大2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.68%、現場への浸透◎
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円で基本機能を利用可能。Appstoreレビュー評価☆4.4
Photoruction
建築、土木現場特化の施工管理アプリ。10万社以上の導入実績
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次