安全衛生管理計画書は、現場で働く人すべてが安全で健康的に働くための環境づくりを目的として作成されるものです。
企業は、安全衛生管理計画書によって、今後1年間に取り組む安全衛生活動を明確化します。
この記事では、安全衛生管理計画書の概要と記入例、作成手順や作成時の注意点について解説しますので、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。
施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール15製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!
安全衛生管理計画書の作成は義務?
労働安全衛生法では、労働者の安全と健康の増進に努めることは企業の責務であると規定していますが、安全衛生管理計画の作成は法的な義務ではありません。
しかし、厚生労働省の機関である労働局は、企業の安全衛生活動を促進するため安全衛生管理計画書の作成を強く推奨しています。
安全衛生管理計画を作成することによって、企業は労働災害防止の意識を高め、事故やトラブルから労働者を守るための施策を実践することに繋がるからです。
これらを踏まえて、厚生労働省では、安全衛生管理計画の作成にあたって、立案(Plan)、実施(Do)、評価(Check)、改善(Act)のPDCAサイクルを実践することが必要であるとしています。
安全衛生管理計画書に決まった様式はなく、企業がそれぞれに作成しなければなりません。
そのため、企業の事情や条件を考慮しながら、現状に即した的確な計画書の作成と実践、継続的な評価と改善を行うことが重要です。
【エクセルテンプレート紹介】安全衛生管理計画書の記入例
安全衛生管理計画書に特定の様式はないため、すでにある記入例を参考にすることは非常に有効です。
記入例を参考にして、具体的でわかりやすく、現状に即した継続性のある実践可能な安全衛生管理計画書を作成しましょう。
ポイントは、現状に基づいた目標の設定、実施内容とスケジュール、安全衛生管理体制の明確化などです。
ここでは、記入例を2つ紹介するとともに重要事項を解説します。
安全衛生管理計画書(記入例①)
労働災害の発生状況は、簡潔に数値で表されてわかりやすいです。
労働災害の発生状況→前年度の反省点→基本方針・年間目標→(今年度の)実施内容という流れとなっています。
自社にとっての「重点実施項目」を設定し、それを達成するための具体的な人、手順、記録事項などが備考に明記されています。
省略されている実施スケジュール部分は、実際に行われた項目についてチェックするためのスペースです。
安全衛生管理計画書(記入例②)
実際の安全衛生活動をどのように、どの時期に行うかを明確化した計画書です。
具体的な活動行事が具体的な日数とともに繁忙期間内にスケジュール化されています。
安全衛生活動行事の流れを、現場の工事工程や主要機械、材料との関連性とともに見ることができます。
さらに、予想される災害・事故と、その危険度の評価、具体的な防止対策も記載されていて実践しやすいです。
再評価の項目もあり、この計画書を参考にするだけで、実際の安全衛生活動を行うことが可能となっています。
安全衛生管理計画書の作成手順
現場で働く労働者の安全と健康を確保するためには、各事業場において自主的な安全衛生活動を実施して、現場の危険や有害な要因を取り除かなければなりません。
そのためには、安全衛生計画を労働者とともに計画して実施し、評価を行って改善していくことが必要です。
安全衛生管理計画書の作成手順について、以下の内容で解説していきます。
- 基本方針の策定
- 問題点の把握
- 目標の設定
- 実施項目の設定
- 管理計画書の策定
- 計画書の評価と改善
①基本方針の策定
安全衛生の基本方針は、経営のトップ自らが安全衛生に関する意思を表明し、その内容を受けて年間を通じて取り組む基本的な方向性として策定します。
社長・役員は、率先して安全はすべてに優先することを行動で示し、危ない作業は絶対にしない・させないことを定着させるように努めなければなりません。
法令順守はもとより、全従業員が健康の促進と快適な職場環境を保持できるようにすることが基本方針のベースです。
②問題点の把握
安全衛生管理計画の作成では、過去の災害状況の把握も重要です。
過去の危険予知活動やヒヤリハット事例、前年度の安全衛生活動の記録などから、問題点となる事例をピックアップし評価して把握します。
それには具体的な事例を積み重ねることが重要です。
各種の建設機械、クレーン作業、ユニック車、高所作業車などの作業状況から、防じんマスクや安全帯、安全靴の装着まで幅広い項目のチェックが必要になります。
③目標の設定
安全衛生目標は、基本方針、問題点の把握を踏まえ、1年間の目標として設定します。
自社で行うことが多い工事内容や工種に合致した、現場の労働者にもわかりやすい内容でなければなりません。
例えば、クレーン作業及び玉掛け作業に係る作業基準を作成し教育を実施するとか、粉じん作業における防じんマスクの重要性を周知して着用を徹底させるとかです。
また、毎月1回以上の危険予知訓練を行って、危険予知活動の充実を図るなどの目標を設定することも有効です。
④実施項目の設定
実施項目は、目標を達成するための施策、重点施策の具体例として捉えてください。
階層的には、重点施策 → 実施項目 → 活動目標という構成になります。
重点施策は大きな項目となるので2〜3個程度が目安です。
その重点施策には、それぞれ2〜5個程度の実施項目が付与され、実施項目には各々活動目標が設定されます。
下記が例題です。
重点施策:安全衛生管理体制の充実強化
↓
実施項目:経営者による安全パトロールを行う
↓
活動目標:毎週月曜日に行う
活動目標は、実施時期・回数などを具体的に示すことがポイントになります。
⑤管理計画書の策定
基本方針の策定、問題点の把握、目標の設定、安全衛生活動の実施項目がまとまった時点で管理計画書の策定へと進みます。
管理計画書の策定にあたっては、実施項目を実際にどのようなタイムスケジュールで行い、それがどの程度まで実践されたかを可視化するための、「実施スケジュール」という項目が必要です。
この実施スケジュールを組み込み、実施に係る評価を記載する項目を加えて、管理計画書の策定は完了します。
⑥計画書の評価と改善
安全衛生管理計画書は、策定した段階で終了ではありません。
この計画に基づき、一定のスパンで評価と改善を繰り返すことが最重要です。
定期的に、計画の実施状況を実施項目と活動目標をつき合わせてチェックすることが望ましいです。
活動目標に達していない場合は、その原因を調査して年度の途中であっても計画の見直しを行ってください。
該当年度が終了した時点で問題点や修正点を挙げて整理し、次年度の参考としましょう。
安全衛生管理計画書の作成時の注意点
安全衛生管理計画書の作成は、安全意識の向上や労働災害の防止に貢献するだけでなく、安全第一を掲げる印象が企業イメージを向上させ、労働災害による人材や機材の損失を抑えてコスト削減に寄与します。
一定水準以上の安全衛生管理計画書の作成のための注意点を以下の3つのポイントで解説します。
- 実効性の確保
- 具体性の重視
- 関係者への周知
実効性の確保
どんなに素晴らしい安全衛生管理計画書であっても、実践されなければ意味がありません。
現場の実態に即した実行可能な計画こそが、安全衛生管理計画書の生命線です。
特に注意しなければならないのが、事業者と労働者の認識の差異です。
事業者が目標としたものが、労働者からは単なる机上の空論に思えることがあります。
このような齟齬を回避するためにも、安全衛生活動は計画段階から現場の意見を率直に取り入れるべきです。
それが実効性の確保に直結します。
具体性の重視
安全衛生管理計画書の作成において目標を設定する場合は、数値化できる具体的な目標設定を行うべきです。
数値で目標を明確にすることで、後々の検証がしやすくなるからです。
数値の導入など具体性を意識した目標は、現場の労働者にもわかりやすく、それが安全衛生活動への参加を促進します。
さらには労働環境全般の改善にも繋がりやすくなるでしょう。
関係者への周知
安全衛生活動は、幅広い関係者の参加を必要とします。
施工管理者、職長、作業者、協力会社、その他の取引先、本社・営業所の安全・衛生の担当者などです。
このような幅広い立場の人たちが一体となったチームとして、安全な工事による竣工という一つの目標に向かうのが建設業です。
その実現のためには、安全衛生管理計画書の関係者への周知が欠かせません。
【厳選】おすすめ施工管理アプリ15製品を比較表でまとめてチェック!
\ 機能・価格比較表を無料プレゼント /
施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。
まとめ
ここまで、安全衛生管理計画書について、以下の内容で解説してきました。
- 安全衛生管理計画書の概要
- 安全衛生管理計画書の記入例と解説
- 安全衛生管理計画書の作成手順
- 安全衛生管理計画書作成時の注意点
適正な安全衛生管理計画書を作成し実践することは、現場で働く労働者の安全と健康を守るだけでなく、「安全第一を掲げる企業」として企業イメージの向上にも貢献します。
実行可能で継続しやすい安全衛生管理計画書の作成のために、この記事が少しでも役に立つようでしたら幸いです。