ネットワーク工程表の作成手順は?表記ルールと用語をわかりやすく解説

ネットワーク工程表の作成手順は?表記ルールと用語をわかりやすく解説

ネットワーク工程表は、建設工事における各タスク(作業単位)の所要日数やタスク間の依存関係がわかりやすいため広く採用されている工程表です。 

ただネットワーク工程表の作成には、独特な表記ルールや用語を覚える必要があり、他の工程表に比べると作成の難易度は高いとされています。 

この記事では、ネットワーク工程表の特徴やメリット、作成に必要な表記ルールと用語、作成手順についてわかりやすく解説します。 

現場の工程管理に、ネットワーク工程表の活用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。 

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール15製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!

目次

ネットワーク工程表の特徴

ネットワーク工程表の特徴

ネットワーク工程表は、規模が大きく複数の工種がある建設工事で利用価値の高い工程表です。

数字を書き込んだ〇印や、タスク(作業単位)をつなぐ「→」などで各作業の関係性を可視化します。 

各工種の依存・関連性が明確になるため、必要なタスク(作業単位)の所要日数や工事全体の流れの把握が容易になります。 

最も時間がかかる工事ルートを特定して、完成までの最短期間を求めることができるので、工事期間の適切な短縮を図ることも可能です。 

ただネットワーク工程表は、各タスクの進捗状況を把握するには不向きであるため、別の工程表との併用が必要になります。

また作成には、専門的な用語や作成ルールの知識が不可欠です。

ネットワーク工程表以外の工程表

ネットワーク工程表以外の工程表について、以下に概要をまとめました。 

  • ガントチャート工程表:縦軸にタスク(作業)名、横軸にタスクの達成率を棒線で表す 
  • バーチャート工程表:縦軸にタスク名、横軸に作業に必要とされる日数と実施状況を合わせて表す
  • グラフ式工程表:縦軸に進捗率、横軸に日数をとって、工種ごとの工程を表す 
  • 出来高累計曲線:縦軸に出来高累計、横軸に時間をとって施工量の変化を時系列で表す 

ネットワーク工程表を含め、各工程表で把握できる管理項目について、表にして比較しましたので参考にしてください。 

管理項目ガントチャートバーチャートグラフ式出来高累計曲線ネットワーク
作成難易度 容易容易少し難少し難
タスクの手順 不明少し判明不明不明不明
タスクの所要日数 不明判明判明不明判明
タスクの進行状況 判明少し判明判明判明 判明
工期に影響する
タスク 
不明不明不明不明判明
あわせて読みたい
工程表の種類別にメリット・デメリットを解説!建築工事管理に欠かせない工程表とは 建設業において、現場での作業やプロジェクトを円滑に進めて、納期を守るために工程表の作成や運用は欠かせない業務になります。 現場での作業の進捗やそれぞれの現場作...

ネットワーク工程表を使用する5つのメリット

ネットワーク工程表を使用する5つのメリット

 建設工事は、大規模になるほど作業工程は煩雑になり、同時進行的に進めなければならないタスクが生じます。 

各タスクは連携して完成までのルートを形成しますが、作業工程が複雑になると、完成のためのルートが複数存在するようになります。 

このような工事の流れを把握し、最も工事日数を必要とする工事ルートを集中的に管理できるのがネットワーク工程表です。 

ネットワーク工程表を使用することで得られる以下の5つのメリットについて、それぞれ解説します。 

  • 工事の全容が把握しやすくなる
  • 各タスクに必要な日数がわかる
  • 各タスクの依存・関連性がわかる
  • 工期短縮やコスト削減が図りやすくなる
  • 工事の進捗に応じた調整が容易になる

工事の全容が把握しやすくなる

ネットワーク工程表によって、工事の作業工程が可視化されると、全ての工事関係者は工事の全容を理解しやすくなります。 

建設工事は、複数の専門業者が協力・連携しながら工事を進めなければならないため、一つの工種が他の工種とどのような関連性を持つか把握することは重要です。 

またタスク同士の関係性や順番、所要日数が明確になっていると、本社の管理部門との打ち合わせや近隣住民との協議の際に工事内容を正確に説明しやすくなります。

各タスクに必要な日数がわかる

各タスクに必要な日数がわかるということは、タスクの順番の設定や並行的に進めなければならないタスクの把握にも繋がるため、適切な工期を算定しやすくなります。 

また協力会社は自社の工事に割り当てられた所要日数を一目で確認できます。

そのため、効率的な施工計画を立てやすく、工事のスムーズな施工が可能です。

各タスクの依存・関連性がわかる

ネットワーク工程表では、タスク同士を矢印でつなぎプロセスを視覚化するので、依存・関連性がわかりやすくなります。 

タスクには、特定のタスクが終らないと作業を開始できないものも多いため、タスクの依存・関連性を把握していないと工期に遅れが生じることがあります。 

工期に遅れが生じないようにするためには、タスクの優先度を適正に決定し、ボトルネックを回避することが重要です。

工期短縮やコスト削減が図りやすくなる

ネットワーク工程表によって、各タスクの正確な把握が可能になると、タスク間で発生するロスについて検討することができるようになります。 

ロスを削減することは工期短縮につながり、同時に、労務費や車両費、機材費などといったコスト削減も可能となります。

工事の進捗に応じた調整が容易になる

ネットワーク工程表を活用すると、施工管理者は各タスクに設定した所要日数と実際の施工日数の差異の把握が容易になり、タスクの調整をしやすくなります。 

タスクの関連性が分かるので、進捗に滞りが見られるときは、その要因の把握が簡単です。

そのため工程表の修正や計画の見直しなど、効率的な工程管理を迅速に行うことができます。

ネットワーク工程表作成に必要な用語

ネットワーク工程表作成に必要な用語

 ネットワーク工程表の作成に必要な用語の意味と使い方を表にまとめました。 

用語用語の意味
イベント 数字を書き込んだ〇のことで、各タスクの結合点を意味し、左から右に向かって数字が大きくなります。
アクティビティ 各タスクの結合点〇と〇をつなぐ矢印のことで「→」で表し、「→」の上に作業番号、下に作業日数を書きます。
ダミー 「‐‐>」で表され、作業の順序を規制するために用いる用語です。 
最早開始時刻(日) 数字を書きこんだ□のことで、その作業に最も早く着手できる時刻を表します。複数の先行作業がある場合は所要日数の大きい方を採用します。 
最遅終了時刻 工期に遅れがないように、その作業を終えておかなければならない時刻を表します。結合点に複数の作業がある場合は所要日数の小さいほうを採用します。 
トータルフロート 作業が遅れた場合でも工期に影響しない日数のことです。 
フリーフロート 作業が遅れた場合でも次の作業に影響しない日数のことで、トータルフロートの数値よりも小さいか等しくなります。 
クリティカルパス 開始点から最終結合点までで最も日数がかかるルートのことで、最重要管理ルートであり、慎重な管理が必要です。また1つのルートだけとは限りません。 

ネットワーク工程表作成に必要な表記ルール

ネットワーク工程表作成に必要な表記ルール

ネットワーク工程表作成に必要な表記ルールを以下にまとめました。 

  • 作業番号は、アクティビティ「→」の上に書きます。(たとえば、A、B、Cか1,2,3と記入してください) 
  • 作業に要する日数は、アクティビティ「→」の下に書きます。(たとえば、3日、4日、7日と記入してください) 
  • アクティビティ「→」は、作業を進める方向にむかって書いてください。(たとえば、左から右、上から下、下から上へと記入します) 
  • イベント番号は、作業が進行すればするほど大きくなる正の整数を記入してください。 
  • 次の作業に進むには前のアクティビティを完了させなければなりません。 
  • 同一のイベント間には、同じイベント番号は存在しないので2つ以上のアクティビティは記入できません。 

以上の表記ルールを把握しておけば大きなミスは起きないはずです。 

ネットワーク工程表の作成手順

ネットワーク工程表の作成手順

ネットワーク工程表の作成手順は下記の通りです。

  1. タスクの内容の明確化
  2. タスクの依存関係の明確化
  3. 各タスクの所要日数を記載
  4. 人員配置・機材配置を調整
  5. 進捗に応じたフォローアップ

各タスクの内容確認と依存関係をリストアップしてから、各作業の所要日数を記入し、人員や機材の配置を検討することが必要です。

1.タスクの内容の明確化

ネットワーク工程表の作成では、事前の下準備が重要です。

工程範囲内の全てのタスクの作業内容を網羅し、施工すべき作業を可視化しなければなりません。 

複数の協力会社で構成される工事の場合、専門工事ごとに分類してタスクを拾い出すと漏れが少なくなります。 

タスクの漏れやミスがあると、工程表全体の精度が下がるので、入念に確認しながらリストアップしましょう。

2.タスクの依存関係の明確化

タスクの拾い出しが完了したら、次にタスク同士の依存関係を明確化します。

依存関係を確認できたら、タスク同士をアクティビティ「→」で結びます。 

同時進行的に複数のタスクを進める場合、タスク間に依存関係が生じるときは、イベント間をダミー「‐‐>」でつなぎます。 

上記の図では、例えば③と④がダミーで結ばれています。

この場合、タスクEは、タスクCが完了しても、タスクAが完了していなければ作業を開始できません。

3.各タスクの所要日数を記載

次に、各タスクの関連性や依存関係を充分に考慮しながら、タスクの標準所要日数を算出します。 

ルートが複数存在し、それぞれの所要日数が異なる場合は、日数が大きいほうのルートを採用します。 

ルートごとの最長の所要日数を基に調整を繰り返して、工期内に工事が完成するように、全てのタスクの所要日数を割り出してください。

割り出した日数は、アクティビティ「→」の下に記入します。

4.人員配置・機材配置を調整

タスクの作業内容に応じた所要日数や歩掛などを踏まえて、適切な人員や機材を配置することで、無理・無駄のない効率的な作業を行うことが可能になります。 

人員や機材を過不足なく配置しようとする時、重要になるのが「負荷配分」という考え方です。 

建設業の工程管理における負荷配分とは、生産能力と生産負荷を比較し、仕事の配分を調節することで「負荷調整」とも呼ばれます。 

適正な負荷配分のためには、作業者の能力や作業の難易度を踏まえた正確な調整が重要です。

5.進捗に応じたフォローアップ

フォローアップとは、工事の遅延が生じたときに調整を行うことです。 

日常的に工事の進捗状況を把握し、工程表との差異を確認することで、不測の事態が発生した時に適切な対応をすることができます。 

フォローアップでは以下の調整を検討します。 

  • アクティビティーの見直し
  • 新たなアクティビティーの設定
  • アクティビティーの所要日数の短縮 

フォローアップ後のクリティカルパスを早期に確認して、適切な人員や機材を配置できれば、工事の遅延を最小限にくい止めることが可能です。

工程表アプリでネットワーク工程表を効率的に作成

工程表アプリでネットワーク工程表を効率的に作成

作成の難易度が高いとされるネットワーク工程表を、工程表アプリで効率的に作成している方が増えています。

まず工程表アプリは、工程表を作成するためのテンプレートを搭載していることが多いため、1からエクセルで作成するよりも大幅に時間を削減できるので効率的です。

複数の現場の管理を任されたとしても、工程表アプリがあれば、スマホ・タブレット端末でも現場ごとの管理ができます。

結果的に業務時間の短縮や人件費の削減になり、生産性の向上に繋がります。

また、ほとんどの工程表アプリは、直感的な操作性のツールが多いです。

利用する方を選ばず、導入のハードルが低いことも魅力となっています。

自社のシステムに合った工程表アプリの導入の検討をおすすめします。

あわせて読みたい
工事現場の工程管理ソフト【厳選10選】フリーソフト・アプリをご紹介 建設業界を円滑に進めるために必要なのが「工程管理」です。工程管理を疎かにすると、業務に支障をきたし、スムーズな施工ができなくなります。 工程管理の業務効率化に...

【厳選】おすすめ施工管理アプリ15製品を比較表でまとめてチェック!

施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。

まとめ

まとめ

ここまで、ネットワーク工程表について、特徴や作成手順などを解説してきました。

主な内容は以下の通りです。 

  • ネットワーク工程表の特徴
  • ネットワーク工程表のメリット
  • 作成時の注意点
  • 作成に必要な用語
  • 作成に必要な表記ルール
  • ネットワーク工程表の作成手順
  • テンプレートからの作成

ネットワーク工程表は、タスク間の依存関係や工事全体の流れを把握するのに有効であり、工期短縮やコスト削減にも役立つ工程管理ツールです。 

ネットワーク工程表作成と活用方法を完全に理解し、他の工程表を補足として使用できるようになれば、施工管理の実務経験スキルは格段に向上します。

▼ おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
kanna
KANNA
初期費用・月額0円で基本機能を利用可能。大手企業も導入◎ Appstoreレビュー評価☆4.3(2024年10月時点)
現場ポケット
最大2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.68%、現場への浸透◎
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
▼おすすめ施工管理アプリはこちら!迷ったらまずはこの3社!
KANNA
初期費用・月額0円で基本機能を利用可能。Appstoreレビュー評価☆4.4
現場ポケット
最大2ヶ月無料で全機能トライアルOK。契約更新率95.68%、現場への浸透◎
サクミル
30IDまで月額4,000円。多機能なのにシンプルUIで使いやすさ◎
※アプリストアレビュー評価、機能、サポート体制などの情報を当サイト編集部にて独自調査の上、各アプリの順位を決定しております。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次