建設業界では、工事が完了した際に提出する「工事完了報告書」が必要です。
工事完了報告書を提出することで、契約通りの工事が完了したことを確認できるため、建設業界では必須の資料です。
この記事では、工事完了報告書の概要や書き方、注意点やテンプレートを中心に解説しています。
工事完了報告書を作成しておくと、社内での統一化ができるため、業務を効率よく進められるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ
工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
人気ツール15製品の機能・価格をまとめた比較表エクセル資料を無料プレゼント!
はじめに:工事完了報告書を利用する際の注意点
工事完了報告書の作成を無料エクセルテンプレートで行う場合にはいくつか注意すべき点が存在します。無料エクセルテンプレートと有料の現場管理アプリを使用する場合のメリット・デメリットを比較してみました。
無料エクセルテンプレート | 有料アプリ | |
---|---|---|
メリット | 無料で使える 社内共有が簡単 エクセルのマクロが利用できればカスタマイズ性が高い グラフ作成等でデータを視覚化・分析しやすい | 現場からスマホで利用できる セキュリティが安心 現場に特化した機能が豊富 報告書の保管・管理などの工数も削減 |
デメリット | 工事写真を添付する際、印刷をする手間が発生 転記ミスなどのリスクが高い ウイルス感染のリスクが高い | 初期費用・月額費用が掛かる 慣れるまでに時間がかかる |
上記を踏まえて、工事完了報告書の作成・管理・保管をまとめて効率化できる事を考えれば無料エクセルテンプレートよりも有料アプリの利用がおすすめです。
しかし最大のデメリットとなるのが導入コストや月額のランニングコスト。利用したことのないサービスに初期費用数十万円払うのはハードルが高いですよね。
現在では初期費用も発生せず、月額4,000円から始められる敷居の低いアプリも登場しています。以下の製品は導入ハードルの低いアプリですので、気になる方は公式サイトもご覧になってみてはいかがでしょうか。
工事完了報告書とは?
工事完了報告書とは、工事を受注した業者が発注した元請業者に契約通りに工事を完了したことを報告する資料です。
原則、工事完了報告書で記載する項目は同じ内容ですが、発注先により決められた項目や提出時期が異なります。
工事完了報告書の作成は、「一から作成するケース」「テンプレートを利用するケース」「元請業者が用意するケース」の3パターンです。
元請業者が用意するケースではとくに悩むことはありませんが、一から作成するケース・テンプレートを利用するケースを想定して紹介しています。
工事完了報告書の書き方
工事完了報告書で記載する基本項目について紹介します。
書式が異なる場合もありますが、下記の項目は記載する必要があります。
- 工期
- 工事現場名
- 工事費用
- 材料費
- 工事業者・担当者名
- 工事完了写真
その他にも必要に応じて情報を加えることがあります。
テンプレートを利用する場合は、必要情報を追記しやすいように、アレンジを加えられるものを選択することが大切です。
工事完了報告書の注意点
工事完了報告書を作成する際に注意する4つのポイントを抑えていきましょう。
- 工事写真
- 費用
- 提出期限
- 保存期間
それでは1つずつ解説していきます。
工事写真
工事完了報告書を作成する上で、元請業者により工事写真の提出を求められるケースがあります。
工事写真は、施工前から施工後の写真を求められるケースが多いため、必要な写真をあらかじめ確認しておくことがおすすめです。
工事を請け負う際に、工事写真の有無を確認しておくと間違いないでしょう。
費用
工事完了報告書に記載する費用は、人件費ではなく交通費やガソリン代などを指しています。
そのため、料金を支払った証となる領収書の提出がないと、費用として認められない場合があります。
いざというときのためにも、工事にかかった領収書を保存しておきましょう。
提出期限
工事完了報告書には、提出期限が設けられています。
工事の規模が大きいほど、人件費・費用などが必要なため、作成に時間を要します。
業者によって提出期限が異なりますが、工事完了報告書の作成は余裕を持って行いましょう。
保存期間
工事完了報告書や書類などは、原則として5年間保存することが義務付けられています。
そのため、書類や帳簿なども処分しないように注意してください。
書類などを破棄してしまうと、法令違反や工事の証明ができなくなるため気をつけましょう。
工事完了報告書のテンプレート5選
工事完了報告書を効率よく作成するためには、テンプレートの利用がおすすめです。
カスタマイズできるテンプレート5選を紹介しますので、項目を追加する際も安心して利用できます。
【1】現場ポケット
株式会社アステックペイントの提供する「現場ポケット」は、トークやアルバム、報告書テンプレートなどの機能を標準装備している施工管理アプリです。
報告書テンプレートは複数デザインが用意されています。テンプレートへの写真のはめ込みも直感操作可能で、簡単に報告書を作成することができます。
月額は、11,880円/月と他社施工管理アプリと比較しても安価で、初期費用も0円と負担の少ない価格設定となっています。下記より無料で資料ダウンロードいただけます。
【2】サクミル
サクミルは、シンプルで使いやすいオールインワンの施工管理アプリです。
サクミルを活用すればスマホから簡単に日報書の作成・確認・編集が可能な為、わざわざ事務所に戻る必要はありません。
またサクミルは50代以上のユーザーを想定して開発している為、スマホやタブレットなどを使い慣れていない現場職の方にもおすすめ。
コストパフォーマンスも業界最安水準であり、30アカウント300GBで月額費用4,000円〜、初期費用0円です。
2ヶ月間の無料トライアルも用意している為、是非下記からご確認ください。
【3】aippear (アイピア)
aippear (アイピア)は、リフォーム・住宅工事関係者が選ぶ、建築業向けの管理システムです。
業務効率・生産性の向上をサポートするための機能が搭載されています。
その中の一つに、工事完了報告書の作成があります。
アイピアの工事完了報告書には、作成をスムーズに進められるためのポイントが3つあります。
- 自動計算・出力機能があるから簡単なデータ入力だけで済む
- 工事情報を一元管理しているため情報集約に時間がかからない
- 取込機能を利用するだけでスピーディな作成が可能
上記の機能があるため、アイピアではワンクリックで書類を作成できるのが特徴です。
気になる方は、下記の公式サイトをご覧ください。
【厳選】おすすめ施工管理アプリ15製品を比較表でまとめてチェック!
\ 機能・価格比較表を無料プレゼント /
施工管理アプリ各サービスの機能・料金を一覧表形式でまとめて比較。社内提案でそのまま使えるエクセル資料を無料でプレゼントします。工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリを比較検討する際にお役立てください。
【4】テンプレートの無料ダウンロード
テンプレートの無料ダウンロードが提供している、工事完了報告書は無料で利用できるエクセルテンプレートです。
テンプレートは2種類用意されており、それぞれ項目が異なります。
元請業者により使い分けができるのは嬉しいポイントでしょう。
エクセルテンプレートなため、自由にカスタマイズできるので利便性が高く利用しやすいです。
【5】bizroute (ビズルート)
ビジネスに役立つツールを紹介するオンラインメディアのbizroute (ビズルート)から提供している工事完了報告書は、件名・工事期間・作業代金・工事内容などが記載されているシンプルなテンプレートです。
ダウンロードページには、工事完了報告書の他に作業完了報告書も添付されているため、さまざまな完了報告書を探している方におすすめです。
まとめ
今回は、工事完了報告書の概要や記入項目、注意点を紹介しました。
工事完了報告書は、工事が無事に完了したことを元請業者に対して報告するための資料です。
元請業者により、使用するフォーマットが定められている場合もあります。
しかし、フォーマットが用意されていない場合は、自社で作成することが求められます。
一から工事完了報告書を作成するのは、時間がかかり業務効率が悪いため、テンプレートを利用していきましょう。
紹介したテンプレートは、有料と無料の2パターンを紹介しました。
自社に足りていない項目・機能を選択して、効率よく業務を進めてくださいね。