現場ナビ工程の口コミ評判は?価格・機能・導入の流れまとめ

現場ナビ工程の口コミ評判は?価格・機能・導入事例まとめ
引用元:現場ナビ工程公式

工程管理を円滑にできる「工程管理ソフト」の導入により、業務効率化を進めている企業が増えています。

現場ナビ工程は、現場の工程管理を確信する定番のソフトとして、さまざまなゼネコンが採用しています。

これから現場ナビを導入する際に、次の内容を知りたい企業は多いのではないでしょうか。

  • 現場ナビ工程の概要
  • 現場ナビ工程の機能やできること
  • 料金形態
  • 導入手順

この記事では、現場ナビ工程の概要から機能、料金形態や導入手順を詳しく紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

施工管理アプリ選びでお悩みの担当者へ

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など、
現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。
【特典】15製品比較表エクセル資料も無料プレゼント!

目次

現場ナビ工程とは

引用元:現場ナビ工程公式

現場ナビ工程とは、「工程を制するものは現場を制す!」をコンセプトに、建設現場の管理者を支援し、ソフトウェアで業務効率化を実現してくれるツールです。

工程管理に特化したツールで、誰でも直感的に使える操作性と柔軟な工程表作成機能が特徴です。

「現場ナビ工程」は、複数のスーパーゼネコンで標準ソフト(全社導入)として採用されています。

大手ゼネコンの8割が導入しており、業界No.1の高いシェアを誇っています。
※2022年4月 構造ソフト調べ

手書き感覚でマウス入力ができ、開始日と書式の選択だけで工程表作成が可能です。

工程表で利用する線の色や種類も自由に選択できることや休日設定・工期変更などを自動で日程の再計算をしてくれるため、作業効率が大幅に向上します。

現場ナビ工程は使いやすさと工程表修正の手軽さ、工程管理の改善効果が高く、ゼネコンを中心に500社超で導入実績がある建設業向けのソフトです。

運営元『株式会社構造ソフト』について

現場ナビ工程を提供している運営元の情報を下記にまとめました。

運営会社株式会社構造ソフト
所在地〒115-0053東京都北区赤羽台3-1-20
代表原 泰紀
創業1983年7月
資本金5,500万円
事業内容建築関連パッケージソフトウェアの企画・開発・販売

現場ナビ工程の機能・できること

現場ナビの主要機能・できることを2つ紹介します。

  • 施工管理
  • 工程管理

現場ナビ工程は、ネットワーク・ライセンスによる導入を行っています。

そのため、ソフトウェアを無制限にインストールできるとともに、契約ライセンス数の範囲ないであれば同時利用が可能です。

従来のPCにインストールする台数分のライセンスが必要なくなり、少ないライセンス数での効率的な運用ができます。

導入コストの大幅な節約ができることも現場ナビ工程のポイントです。

施工管理

エクセルやCADで工程表を作成する場合、綺麗で見栄えの良い工程表を描くことはできますが、工程に変更が発生した場合の訂正がとても大変で時間が必要です。

「現場ナビ工程」なら変更も容易にでき、考えながら工程表を描くことができます。

エクセルやCADで工程表を作成する時間に比べると、作業効率が30〜40%アップし、施工管理をする上で重要な役割を担います。

一度作成した工程表も現場状況や工程変更に柔軟に対応できるため、現場進行中のスケジュール修正・再計算が簡単に実行できることが特徴です。

また、工程表の情報をCSV出力ができるので、基幹システムを導入している場合、全現場の情報を一元管理できます。

工程や出来高グラフの情報をCSVにエクスポート可能。

各現場の進捗状況の把握や工種ごとの統計・分析も可能です。

工程管理

現場ナビ工程は、開始日と書式の選択だけで工程表の作成ができるため、作業時間を大幅に削減できます。

さらに、辞書機能による工程表名の統一化で表記揺れをなくすことで、効率的かつ正確な工程管理ができます。

なお、自社固有のCSVデータを入力することで、工程日数の算出が可能です。

CSVから読み込んだデータと企業固有の情報を組み合わせることで、適正工期での工程表の作成ができます。

また、BIMソフトへ工程表内の工種や工期情報をリンクし、建方計画などに活用できます

現場ナビ工程では、企業の悩みや要望に応えるためのバージョンアップが常に行われています。

契約している企業には、無償でバージョンアップしたソフトを提供している点も嬉しいポイントです。

現場ナビ工程の費用・料金

現場ナビ工程の費用は、次の通りです。

初期費用0円
月額費用4,000円〜(税別)

初期費用がかからず、月額4,000円から利用できる価格帯は、施工管理アプリの中では最安水準で運用を開始できます。

また、製品のデモ利用が可能なため、導入前に操作性や使用感をしっかりと試すことができる点は嬉しいポイントです。

現場ナビ工程導入の流れ

現場ナビ工程を導入する際は、体験版の用意もあるため体験版の利用から導入までの流れを紹介します。

STEP
現場ナビ工程公式HPから体験版の申し込み
STEP
必要事項の入力
※実際の入力フォーム
STEP
必要ライセンス数の確認
STEP
現場ナビ工程の体験手順が記載されたメールの受け取り
STEP
プログラムのダウンロードとインストール
STEP
現場ナビ工程の利用開始

体験版の利用で導入を決定した場合は、登録した情報のまま本製品への移行が可能です。

実際に利用する機能制限のない製品を利用できることで、導入ビジョンを明確にしてくれるでしょう。

まずは体験版の利用から検討してみてください。

【厳選】おすすめ施工管理アプリの資料をまとめてダウンロード!

工程管理/表、タスク管理、工事写真/黒板、図面共有/管理など様々なシーンで導入される施工管理アプリ。現場TECHが厳選したおすすめ製品の資料をまとめてダウンロードいただけます。また、ダウンロード特典として、社内提案にもご活用いただける15製品比較表エクセル資料も無料プレゼントいたします。

まとめ

まとめ

現場ナビ工程は、誰でも直感的なマウス操作で工程表が作成できるソフトです。

開始日と終了日するだけですぐに工程表の作成ができ、エクセルやCADより工程修正が簡単に行え、作業効率は30〜40%向上します。

ネットワーク・ライセンス方式を導入しているため、従来のスタンドアロンタイプと比べて、少ないライセンス数での効率的運用ができ、導入コストの大幅な削減が可能です。

現場ナビ工程は、企業や現場ごとの独自レイアウトや多様な表現にも対応し、働き方改革を推進してくれる、工程管理システムです。

▼ おすすめ工程表アプリはこちら!資料請求数ランキング!
サクミル
業界最安水準の運用コスト
横断工程表も標準装備
kanna
KANNA
初期費用無料・月額0円〜利用可能
App Store評価No1
現場ナビ工程
スーパーゼネコンのシェア率No.1
手書き感覚で工程表を作成
※順位は工程表カテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2025年1月1日~6月30日
▼ おすすめ工程表アプリはこちら!資料請求数ランキング!
サクミル
業界最安水準の運用コスト
横断工程表も標準装備
KANNA
初期費用無料・月額0円〜利用可能
App Store評価No1
現場ナビ工程
スーパーゼネコンのシェア率No.1
手書き感覚で工程表を作成
※順位は工程表カテゴリにおける当サイト経由の資料請求数順で集計しています。期間:2025年1月1日~6月30日
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次